100捨てチャレンジも11個目になりました。この調子で1日1捨てると年内には100個の物を手放したことになります!嬉しいなあ〜〜(実行出来たら、の話なのだけど)
11個目の本日は
ウールのロングコート
です。
もうすぐ10月とはいえ、まだ日中の最高気温は30度近くまで上がっている(らしい)日本の人からすると、今、この時点でロングコートの話は「暑苦しい!」かもしれませんね。ごめんなさい!
こちらは急に肌寒い、お天気の悪い秋がやってきました。本日など「冬の分厚い上着がいるかな?」と思うほど。
で、手放したコートですが、それはこちら!

かれこれ20年以上前に購入しました。
色、デザイン共に気に入っていたのですが、何しろ長い!そして重い!
これを買った冬は特に寒くて、あまり雪が降らない地域でも結構雪が積もった記憶があります。
そして、その頃はまだ住居は街中で車の運転をしていませんでした。バスや列車を乗ることが多く、冬でも結構な長時間、屋外でバスを待つなどで寒さに震えながら過ごしたものです。
なので、ロングの暖かいコートを買っているのです。
ロングコートを着なくなった理由
ですが、このところ、
- 冬でもそれほど寒くならないし、
- 寒くても車でドア・ツー・ドアの生活だし、
- 大雪が降ったら「自粛!」(ではなくて自宅に籠る)だし・・・
しかも、
車によく乗り降りするとなると(おまけに運転手だし)ロングのコートは正直言って「腰から下が邪魔!」です。車に乗る時にコートを脱げばいいのですけどね。(運転中は暖かい車内だし)
なので最近数年(!)このコートを着たことがありません。
あれ?片付けでは多くの人が
「この1年で着なかった服は捨てる」
と言いますよね?
なのに、数年間一度も袖を通していないコートを今まで手放さずにキープしていたの?

数年以上着ていないのに手放さなかった理由
パーティーなどのお出かけ用になる?
私が寒い日に普段着ているコートや上着の類はショート丈の物です。見た目にもちょっとスポーティ。
なので、コンサートやパーティーにはちょっと似合わないかな?と思っていたのです。
そう、そういった時にこのロングコートを着ていくのだ!と。
でも、結局は・・・いつものコートで出かけているのですよ。綺麗であればどんなコートでもコンサートやパーティーなどの社交の場(というほどでもないけれど)にでも着ていけるのですよね。
流行は繰り返すからまたこのようなウールのコートがトレンドに?
もう30年以上前のことなのですが、黒いコートが流行した時があったのです。(単に黒い、というだけではなくて、特定のデザインだったのですが、詳しくは忘れてしまいました)
その時、母が突然、母が若い頃に着たというコートを取り出したのです。それが30年くらい古い物だったにもかかわらず、状態がよく、しかも!その時のトレンドにぴったり!だったのです。
そう、30年くらい前のコートを着ていても、誰もそれほど古いとは思わず、むしろ今流行っているから買ったばかりなのだろう、と思う様な。
なんでも母が若い時に流行したデザインのコートで、同じデザインが再び流行になった、と。
そんな事を経験したので、「今はダウンジャケットが流行っているけれど、またこのウールのコートが流行になるかもしれない」なんて思ってしまって、なかなか手放す勇気が出なかったのですよ。
で、手持ちのコートが流行するのがいつなのかわからないのに、その時まで保管するの?ですよね。
今回、思い切って手放した理由
手放す勇気もなく、かと言って着る時もなく数年たったこのコートをついに手放す気になったのは
- 長い!とにかく長くて裾を踏みつけそう!(これまでのようなヒールのあるブーツを履く予定はこれからはないし、裾を踏みつけて転んだら大変!)
- 重い!もう肩こりの原因になるような重いコートは着ない!
- クローゼットを買い換える予定。買い換えると収納できる衣類の数は今より少なくなる
なんとなく、体力がなくなってきて、楽に着れるものに限定しよう!という感じでもありますが。

ところで・・・
いくらドイツは急に寒くなったとはいえ、この9月にもうロングコートを見ているの?と聞かれそうですが、
こちらでは「衣替え」はありません。
なので年中、Tシャツもセーターもクローゼットの定位置に置いてあります。
まあ、夏にしか着ないものを秋になったらクローゼットの奥にしまう、とかする家庭はあると思いますが。
我が家ではコートは頻繁に使うものは玄関先にかけて、季節外れなもの、滅多に着ないコートは寝室のクローゼットに納めています。(今回のコートもそうでした)
が!
大体冬用なはずのコートが1年中玄関先にかかっている、という事も珍しくなくて・・・いえ、あっという間に冬が去り、あっという間に冬がやってくるのですよ・・・
コメント