こんにちは、shirousagiです。
私はうさぎなのですが、最近セーカーハヤブサのザキーラちゃんとお友達になって(?)時々、ザキーラちゃん訪問をしています。
(うさぎなのに、猛禽類の鳥と一緒にいたら危険だわ)
今回はお散歩に付き合いました。
セーカーハヤブサの散歩
お散歩と言っても、ハヤブサは歩かないのです。飛ばないのです。ご主人の手の上に乗ってお散歩・・・これって、お散歩?
セーカーハヤブサの食事
お散歩の目的地は小川のほとりで、ここでランチ?いえ、時間的に夕食をもらっていました。
夕食ったって、1日1食のセーカーハヤブサ。
そういえば、最近、「1日1食」を実行している人が結構いるらしいですね。そうか、猛禽類のハヤブサも1日1食。ハヤブサって健康な生活をしているのか??
草食のうさぎな私には無理だなあ・・・(ちなみに我が家のうさぎは、野菜と牧草食べ放題です!)
(追記:私のYouTubeアカウントにあった動画ですが、鳥専門のアカウントを作ったので動画が移動しています。食事中の動画ですが、これには餌のひよこは映っていません。同じアカウントの他の動画には映っているものもあります)
ハヤブサはインコの仲間(?)
ところで、
ハヤブサって鳥、どんなイメージを持たれていますか?
肉食だし、一応「猛禽類」だと言われているし、「はやぶさ」っていう新幹線だってあるし、
- かっこいい!
- はやい!
- つよい!
と、思いますよね。
この「隼」という漢字、男の子の名前でもよく使われていますね。私の知り合いにも「隼人(はやと)」という名前の子がいます。かっこいい名前ですよね。
ハヤブサって、勇敢に獲物に向かって一直線に飛ぶ!
かなり速く飛ぶことができるそうで、390km/hというスピードで飛んでいるところが記録されているそうです。

そういえば、競走馬でもハヤブサって名前がついた馬がいたわよね。
とあるオートバイの名前とか、中東で行われるハヤブサレースとか・・・ハヤブサって本当に速く飛べるらしい!
しかも、タカやワシといった鳥と同じで「猛禽類」と言われます。
もうきんるい!そう、猛禽類です!
猛禽類といえば、鷹!
タカはタカ目タカ科の鳥。ワシもタカ目タカ科の鳥です。
だけど・・・ハヤブサって、ハヤブサ目、ハヤブサ科。
しかも、ハヤブサ目って、スズメ目やオウム目(インコ目とも言われる)に近くて、タカ目には遠いらしいですよ。
(詳しく知りたい方はwikipedia「ハヤブサ科」をご覧ください)
ハヤブサは生物学的にはタカよりインコに近い!?

も、もしかして、セーカーハヤブサのザキーラちゃんはオウムの仲間?スズメの仲間?
タカもハヤブサも猛禽類。なんだけど、ハヤブサはインコの仲間?
セーカーハヤブサのザキーラを見ていると納得するのです。
「ちょっと、あんた、本当に猛禽類なの?」と言いたくなるような・・・その・・・
かわいい!
小屋に入ってるハヤブサを見に行くと、「遊んで〜〜!」とはしゃぐ様子がかわいい!

ねえ、あなた、本当に狩をする鳥なの?
ちなみに、動画の最初にチラッと見える黒い鳥は「ハリスホーク」。タカの一種です。
ハリスホークは小屋の中を飛んでいるだけなのだけど、ハヤブサはその時、大はしゃぎしていたんですよ〜〜
かわいい〜〜まるで私が子供の頃に飼っていたセキセイインコみたい!(手のりでした)
やはり、ハヤブサはインコの仲間なのか!納得!
コメント