断捨離に励んでいる皆様、こんにちは、shirousagiです。
今年1月から行っている「1000個捨てチャレンジ」もいよいよ終盤。残り50個になりました。
後50個です!毎日5個捨てれば後10日!
今回もこの2日間に手放したものを紹介しますね。
ところで、最近、2日分づつアップしていたら、時々、数や日にちを間違って書いていました。
今回は間違っていないといいけど・・・頭が春の陽気でおかしくなったかな?
では、慎重にスタート!
2021年6月1日(火)に手放したもの・5個(951~955)
あと10日ということで、我が家を10箇所に分けて、1箇所から5個の不用品を見つけて手放そう!と計画しました。
まずは「リビングルーム」から5個です。
フォトスタンド

写真やポストカードを何枚も入れることが出来て、その日の気分で飾る写真を変えられる、というのが気に入って、本棚に飾っていました。
ポストカードも旅行に行った時に、自分では撮影出来ない、撮影禁止の場所の写真のものを買っているので、飾りたかったのですよね。
ですが、ポストカードや写真を飾ることが好きではなくなったので、このフォトスタンドも手放します。
ポストカード2枚と写真17枚
フォトスタンドに入っていたポストカードや写真のうち、「これは必要ないなあ」と思うものも手放します。

ポストカードは「ムジークメッセ」という音楽関係のメッセ(見本市)に行った時にもらったもの。
なんでも音楽関係だったらもらって家に持って帰り、保管していたので、モノが溜まってしまいました。
私はヴァイオリンを弾かないのに、ヴァイオリン工房の宣伝用ポストカード。
いらないなあ。
写真は10枚で1つとカウントする、と決めたので、17枚も1つにします。
ピルケース
鳥の絵が素敵だろう、とちょっとしたプレゼントとしてもらったもの。30年前にもらって、1度も使ってない!飾りとしても必要ないし・・・
ヴァイオリンの形のブローチ
でました!音楽系のものならなんでも保管してしまったあの頃の私。
いくら楽器の形とはいえ、お気に入りでもないし、一応ブローチになっているけれど、使わない。
どこでもらったのかな?お菓子のパッケージについていたのかな?

6月2日(水)に手放したもの・5個(956~960)
目標達成まで、あと9日の本日は「キッチン」。キッチングッズではないけど・・・
CDラック
キッチンで聴いていたCDを立てかけていたラックです。私専用のCDラックはIKEAの「GNEDBY」で、4つあったうち、3つは手放し、1つはCD以外のものを入れて使っています。
家族のCDで、キッチンで食事中に聴きたい、というものは別にラックに立てていました。
が、です!
CDプレイヤーを捨ててしまって、1台もないのに、CDラック、いらないじゃん!
(PCでは聴けます)
というわけで、本日さようならします!
お茶が入っていた缶
引っ越ししてしまって、私のピアノ教室はやめましたが。去年まで中国人の生徒さんがいました。
その生徒さんにクリスマスプレゼントにもらった烏龍茶の入った缶。
中身を飲み尽くしたので、手放します。
以前の私なら「この缶は何かに使えるかも!」と保管していたはずだけど。

ちなみに、この2つは金属製なので、金属を回収している人(会社と呼べるほど大規模ではなくて、車で金属を回収して、資源として換金している人がいます)が回ってくるのを待ちます。
無料で回収してくれるし、資源として使ってもらえるのなら。
オイル3本(楽器用)
フルート用のオイルなんですが、該当する楽器がないうえに、実はオイルは専門の職人にさしてもらうべきなので、楽器があっても、オイルを個人で持つ必要がありません。
なのに3本?え?どうして?(日本の楽器店に行けない、なかなか修理に出せない、というわけでと、もらった&買ったオイル)
キッチンには小さな引き出しがついている家具があるので、その引き出しに入っていました。
・・・引き出し、怖い!

明日(これをアップする時間では今日)は、また祝日なドイツ。
が、お天気が崩れるそうなので、せっせと片付けのラストスパート、いきます!
コメント