このブログではアフィリエイト広告を利用しています

シェアリングの電動キックボード台数が減りそうです!

シェアリングステーションニュースより
この記事は約3分で読めます。

ドイツでは2019年6月15日から、公道での電動キックボード(E-Scooter)の利用が可能になりました。

あれから2年以上。

電動キックボードはシェアリングサービスを中心に、「この町でも!」と言うくらい、普及してしまって、大勢の人が利用しているようです。

でも、それに伴い、実に多くの問題が発生!

飲酒運転や2人乗りは禁止されているのに、守られていないとか

駐車場所を決められていないためか、歩行者の邪魔になるようなところに駐車しているとか

電動キックボードが川に捨てられるとか

そこで、大都市デュッセルドルフでは、シェアリングサービスの電動キックボード(電動スクーター)に新しい規制、規則を設ける方向のようです。

電動キックボードファンには申し訳ないけれど、個人的には嬉しい!

shirousagi
shirousagi

歩いていて邪魔になるし、車を運転していて邪魔になるし、
2人乗りでヘルメットしていないなんて、しかも飲酒運転もよく見かけるし・・・

ぶつぶつぶつ

早く取り締まって欲しいなあ

スポンサーリンク

シェアリングサービスの電動スクーターの台数が減るかも

2021年10月現在で12,700台あるシェアリングサービスの電動スクーター。

この台数が半数の6500台に減るかも!です。

田舎ならともかく、大都市の街中にゴロゴロとある電動スクーター、少しは減らして欲しい!

一部の地域では指定された場所のみ駐車可能になるかも

電動キックボードのシェアリングサービスは、どこでも乗り捨て可能、なシステム。

おかげで、歩道に横たわるキックボード、スクーターが後を断ちません。

shirousagi
shirousagi

迷惑よね〜邪魔よね〜

車椅子とかベビーカーだと通れなくなるじゃない_

そこで、デュッセルドルフだと街を2つの区域に分けて、

  • 指定場所のみ駐車可
  • これまで通り、どこでも駐車可

にするのですって。(まだ決定していません)

先日、街を歩いていて見つけた看板

Sharing Station シェアリング ステーション

電動の自転車やキックボードなどのシェアリングサービスの乗り物の駐車場所。

歩道に標識が立てられていただけだけど。

自動車のパーキングスペースが減るけど

自動車のパーキングスペースをいくつか、電動キックボード専用駐車スペースにする、とか。

あれ、そうしたら、車の駐車スペースが減る!減る!それでなくても、街中で路上に駐車しようと思ったら大変なのに!

日曜日以外はパークハウス(立体駐車場)を使っているけれど、それでも金曜日の夜など

満車

だったりするのよ〜〜!!

shirousagi
shirousagi

もっと電動キックボードの台数減らしてよ!

ああ、それか、皆、歩こう!環境にも良いし!?

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

応援クリックをありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました