私が長年利用していたサブスクリプションに、アマゾンの
Kindle Unlimited があります。
月額980円で、kindle unlimitedに入っている本は読み放題、というサービスです。
読書が大好きな私は、日本語の本が読み放題!という便利さで、この読み放題サブスクが大のお気に入りでした。
こちらでも紹介している通り、今年契約しているサブスクの1つでした。
毎日、ランチの後と就寝前に読書をしているので、1ヶ月に10冊程度は軽く読めてしまいます。
文庫本でも500円くらいすると思えば、月に2冊以上読めば元がとれてしまう「kindle unlimited」。
読書好きにとってはお得なサブスクです。
そんな、大のお気に入りだったサブスクを、解約しました。
Kindle Unlimitedを解約したわけ
こんなにお得で、便利な読み放題プログラム、それを私は本日を持って解約しました。
それには、こんな理由があります。
1. 未読の本を沢山持っているのに、読まない
まだ電子書籍を利用していない時に、日本に一時帰国した、または日本人に譲ってもらった、などの理由で、紙の本を沢山持っていました。
あまりにも多すぎて、本の断捨離を実行。もう読まないと思う本、中身が好きでない本は手放しました。
それでも、まだ、読みたい本、価値がありそうだと思う本、面白い漫画などが沢山手元にあるのですよ。
特に、「まだ読んでないけれど、とても良さそうな本」があるのに、それらの本を読む時間がないのです。
毎月サブスク代を支払っているから、というのもあって、
KindleUnlimitedの本ばかりを読んでしまうの。
期間限定で読み放題に入っている本もあるしね。
これは・・・一定期間、このサブスクを中止して、手元にある本を読む時間を作るしかない!
おまけに、
紙の本は文字が大きくならないから、
今のうちに(小さい文字が読み辛くならないうちに)読んでおこう!
連載中から日本帰国の度に買って、全巻持っている「ピアノの森」。久々にまとめ読みしたら、おもしろい!
2. クオリティーの低い本に当たることがある
電子書籍は、誰でも、私だってその気になれば、出版することができます。
すると、Kindle本は玉石混淆(ぎょくせきこんこう)!
中身があまり良くない本に当たっても、追加料金は発生しないので、「この本は読むに値しない」と思えば、さっさと返却すれば良いだけなのです。
なので、これまでは「面白くないな〜」と思ったら即返却して別の本に乗り換えていました。
なのですが、この、出版社を通していない、あまりクオリティーが良くない本に当たることが多く、なのに、本を選ぶ時に「unlimited」縛りで選んでしまうのに、疲れたのですよ。
もちろん、個人で出版した電子書籍本でも良い本はあるけどね。
3. 何を読むか、探すのに疲れた
定価の金額を払ってまで買おうとしない分野の本とか、twitterでも読めたけれど、さらっとまとめて読みたいコミックとかを読むのに便利だな〜と思って利用していたKindle Unlimited。
だけど、自分の専門分野以外で読みたい分野の本は、これまでかなりの冊数読んでしまって、最近、目新しいことに出会わなくなってしまいました。
そこで、別の分野の本で、読みたい本を探していたのですが、なかなか読みたいものに当たらず。
ちょっと本を読みすぎたかなあ?
次に読みたい本を探すのに疲れてしまったのですよ。
Kindle Unlimitedの解約の仕方、再登録の仕方
というわけで、大好きだった読み放題サブスクの「Kindle Unlimited」は解約しました。
解約はとても簡単!
パソコンで解約する場合は、Amazonの「Kindle本」から「Kindle Unlimited 読み放題」をクリックして、出てくるページの「マイページ」にアクセスするか
こちらからアクセスできます。
サブスク自動更新が解約されると、以下のようなメールが届くので、「メンバーシップを継続」をクリックすれば、
- 解約をキャンセル
- 再登録
もできます。簡単!
私のkindle unlimitedは12月7日に自動更新される予定でした。その日まで、このサブスクは利用可能です。
12月7日になったら、これまでダウンロードしていたアンリミテッドの本は読めなくなりますが。
まだkindle unlimitedは利用できるのだけど、
もう最近読んでいなかった紙の本や購入した電子書籍を読むのに夢中よ!
これでサブスク代も浮かせるわ!
とは言っても、この「Kindle Unlimited」、読書好きにはおすすめしちゃうサブスクです。
(12月2日まではKindle Unlimited ブラックフライデー3か月99円キャンペーンやってます)
積読になっている本を読み終えたら、また再登録する予定です!
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント