こんにちは、shirousagi(@shirous79229247)です。
つい2年ほど前までは、大きなクローゼットに入りきらないほどの洋服を持っていました。
それでも、毎朝仕事に出かける前には「着ていく服がない!」と大騒ぎをしていたのです。
洋服をたくさん持っている人にありがちですよね。その当時は
服を持ちすぎているから、着ていく服がない
とは全く思わなかったのですが。
何度か洋服の断捨離をしたけれど
私はファッションにはそれほどお金を使う方ではありません。
ファッションに興味がない、というより、限られたお金は、ファッションより別のところにつかいたい派。
でも、可愛い服、素敵な服が欲しい!と、お手頃価格の服があると飛びついていたのです。
なので、クローゼットの中は服でいっぱい!
当然、何を持っているのか全く把握できていなくて、「充分に持っているのに、また同じような服を買った」ということをよくしていました。
節約するつもりが、とんでもない無駄遣いをしていたわけね。
そこで、クローゼットの中身の断捨離を決行!
2020年の11月にはクローゼットを買い替えて、3mもの幅のクローゼットから2mのものへ。
ここで洋服の数はかなり減ったのですが、まだまだ多すぎるようです。
まだ全ての服を管理できない!
私は普段はお出かけでも(周りの多くのドイツ人同様)パンツ派です。大抵はジーンズを履いています。
洋服の断捨離をする前は、一体何本のパンツを持っていたのやら、なのですが、いまだに16本あります。
いくら夏にしか履けないパンツもある、とは言っても、16本は多すぎますよね。
ちなみに、ルームウエア、舞台衣装と冠婚葬祭用のパンツは別にしています。普段着用だけで16本!
いくら洗い替えとか、オールシーズンは無理なパンツがある、とはいえ、16本も必要ない。
それに、持っている全てのパンツがどんなものか、わかっていないのです。
2年前には全ての洋服を手にとって、「ときめくか?」チェック。サイズは合うかもチェックしたはず。
なのに、
- 履けないパンツがあるかも
- 傷んだパンツがあるかも
- 色褪せたパンツがあるかも
と思っているのです。全てのパンツが使えるかどうか、把握していない!
足りなくなる不安から、買い物をしたくなるのをやめたい
「お気に入りのものだけを残す」が片付けの決まりだったはず!
なのに、なぜ、16本もパンツを持っていても
「履けるものがないかも!」と不安になるの?
おかしいですよね。
実は、今年1月にユニクロに出かけた時に、ジーンズを選んでいた私がいました。
試着しようと思いながら、ふと「家にはまだたくさんジーンズがあるんだし、買おうと思えばいつでもサイズのあうジーンズは手に入るはず!今回は買うのを我慢しよう」
と、買いたい気持ちにブレーキをかけたのです。
少なくとも、オールシーズン履けそうなジーンズが3本はクローゼットにあるのを知っています。
残りの13本のパンツも、ここ2年の洋服の断捨離をくぐり抜けているのですから、履けるはずです。
- 自分の持っている服の管理をできるようになりたい!
- 無駄な買い物をしないようにしたい!
ここで宣言しておきます!
ボトムスに困るようになるまで、パンツ、とりわけジーンズは買わない!
・・・何日間、買わずに暮らせるかなあ?
(ボトムス以外の洋服は、同数を手放すことを条件に、買っても良いことにしています)
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント