当サイトは記事内に広告を含む場合があります

Audible(オーディブル)聴き放題のメリットとおすすめ対象作品

amazon

Amazonが運営する、本を朗読したコンテンツの「Audible」(オーディブル)は、今年2022年1月27日から、これまでのコイン制度から「聴き放題」サービスになりました。

【Audible】聴き放題になったので30日間の無料体験をする

月額1,500円で対象作品は聴き放題です。

最初の30日間は無料!早速入会して2週間ほど色々な本を聴いてみました。

この記事のポイント
  • オーディブル(オーディオブック)はこんな人にぴったり!
  • 聴き放題になったオーディブルは、本好きならこう使う!
  • 「聴き放題」対象のおすすめ本
shirousagi
shirousagi

コイン制のオーディブルを2年利用、

今回の聴き放題を2週間利用した私の感想です

スポンサーリンク

オーディブル(オーディオブック・聴く本)のメリット

読書が好きでも、本を読む時間がなかなか取れない、という人は多いのではないでしょうか?

私もその一人です。ですが、オーディオブックサービスを利用するようになって、かなり読書量が増えました。

以前、オーディオブック(ここでは、オーディオブック一般)についてのメリットとデメリットを書きました。

オーディオブックのメリット、デメリットをまとめると

オーディオブックのメリット

  • 家事をしながら聴ける
  • 運動をしながら聴ける
  • 通勤、通学中、車の運転中、隙間時間に聴ける
  • 就寝前でも聴ける(ブルーライトは避けたい時間です)
  • 目が疲れている、小さな文字を読むのが辛い時でも聴ける
  • 内容を理解するのが楽

オーディオブックのデメリット

  • どんな漢字で書かれているのかわからない(地名や人名で特に困る)
  • イラストやグラフ、図などをタイムリーに見るのが困難(付属資料がついています)
  • 覚えにくい(本を読む方が大事な点を覚えやすいと感じます)
  • 大事な箇所をピンポイントでハイライトを入れられない
  • 聴き逃すことがある

オーディオブックに向いているのはこんな人

人生で色々と起こる問題は、大抵の場合、本を読むと解決する、と言います。

また、成功者の多くが読書量が多い、とも言いますよね。

でも、実際に本を読むとなると、なかなか大変です。そんな時、オーディオブックならこんな人でも読書量を増やせるのではないでしょうか?

  • ゆっくり本を手に取る暇のない人
  • 目からより、耳からの方が理解するのが得意な人

私は読書自体は好きなのですが、実際に本を手に取る時間といえば、ランチの後の休憩時間、そして就寝前くらいしかありません。

すると、1日に読書できる時間は多くても20分程度。今も紙の本も読んでいますが、1冊読み終わるのに1週間以上かかることもザラにあります。

ところが、オーディオブックだと、料理しながら、洗濯ものを干しながら、アイロンがけをしながら、と家事をしながら聴けます。(ノイズキャンセリングのイヤホン使用)

毎日の習慣のお散歩時にも聴けます。

そして、アラカンな私の最大の悩みである、視力の衰え。それでなくても毎日のPC作業にスマホの使用。目を酷使しています。できるだけ、目を休ませたい!

それでも聴くことは出来ます。幸い、聴力は衰えていないので、目を休ませるときにはオーディオブックです。

これで、この2週間で14冊ほどのオーディオブックを聴きました。読むのだったら2週間で14冊は,、私には絶対に無理!

「聴き放題」になって感じたメリット〜コイン制との違い

書籍を朗読したコンテンツのオーディオブックサービスは日本国内だけでもいくつかあります。

その中で1位の人気を誇るのが、アマゾンが提供している「Audible」

そのオーディブルがコイン制から聴き放題になってから、私のオーディブルの使い方が変わりました。

コイン制だった時のオーディブルで選んだ本

月額1,500円でコイン1枚がもらえて、そのコイン1枚で1冊のオーディブル本をダウンロード。

shirousagi
shirousagi

1,500円でオーディブル本1冊を買っているようなものね。

いくら聴いた後でも返品、交換ができたとはいえ、(なので、月に数冊聴いていた強者さんもいらっしゃったそうで)聴き終わったオーディブル本を何度も返品するのも躊躇われますよね。

なので、毎月1冊の本を選ぶ時は慎重!

  • 試聴して、「これは聴きやすい」と思ったもの
  • 定価が1500円以上のもの
  • 出来るだけ長時間のもの(内容が多いもの)←ケチな私
  • 何度も聴きたいと思えるようなもの

こんな基準で、ダウンロードするオーディブル本を選んでいました。

聴き放題になってからのオーディブルの利用の仕方

月額1,500円で対象作品なら何冊でもダウンロードできるし、ストリーミングも可能になりました。

shirousagi
shirousagi

アプリから直接本を選べるようになったし、

本をダウンロードしなくても聴けるようになって、

手軽に本が選べるのよ

聴き放題になってから、オーディブル本の選び方、使い方が変わりました。

  • 読んでみたい本が「聴き放題」対象か調べて、あればとりあえず聴いてみる
  • 面白そうだったら最後まで聴く。(途中でやめても。ストリーミングだとダウンロードの手間もない)
  • その本を気に入って、深く学びたい、読みたいと思えば、紙の本を購入(予定)
  • 就寝時などにタイマーをかけて聴く。途中で聞き逃しても良いような本をチョイス
  • あまり興味がない分野だけどちょっと知りたい、と思う本も気軽に聴ける

そうです、これまでは

慎重にとても良さそうな本を選んでいたのが、聴き放題になってからは、気軽に一度読んでみたい本、内容をざっと知りたい本を選ぶようになったのです。

shirousagi
shirousagi

買う本を選ぶために、まずはオーディブルで聴いてみる

って、使い方が出来るわ

おすすめの「聴き放題」対象作品

私が聴いた、おすすめのオーディブル本です。

以前は小説も聴いていましたが、聴き放題になってからは、「ながら聴き」で、時々聴き損なうことがあるので、多少は聴き損なっても構わない本が中心になっています。

最近はYouTuberさんが本を出版されることが多いですね。ビジネス系の本だと、すでにYouTubeで話している内容が本にも書かれていることが多いので、多少聴き飛ばしても、聴きながら眠ってしまっても困らないので、そういった本を中心に聴いています。

「夢をかなえるゾウ」1,2,3

ヒンドゥー教の神ガネーシャが「今の自分を変えたい」という主人公に色々な課題を与える、という自己啓発本です。

関西弁を喋るガネーシャとの会話で話が進むので、聴いているとドラマのようで面白いのです。かつ、内容も人生を成功させる上で頭に入れておきたいことばかりです。

「自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術」

最近、あちこちで話題になっているようなひろゆき氏ですね。

彼の言い分には賛否両論あるかと思いますが、同じ外国に住む日本人としては「日本人を救いたいのだろうなあ」と思います。

彼の考え方は、特に外国暮らしをする方には見習った方がいいな、と思うのです。

shirousagi
shirousagi

外国で暮らすって、メンタルが強くないとやっていけないわよ

そして、もちろん、日本に住む日本人にも、もっと人生を楽しむためにも一読をおすすめします。

人生は楽しんだものが勝ち!

「1%の努力」(ひろゆき著)も面白かったわ)

「行動最適化大全」

今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す

YouTubeで活躍されている、精神科医の樺沢紫苑氏の著書です。

YouTubeで著者の番組をよく聴いている人には、特に目新しいことはないのですが、こうしてまとめて聴くと良いですね。

ちょっとした人生の悩みの大半は解決できそうな本、です。

とてもわかりやすいので、家事をしながら「うんうん」と頷きながら聴いて、明日からの生活に役立てよう!と思いましたよ。

「サピエンス全史」(上、下)

オーディブルの強みは「自己啓発」「ビジネス」そして「歴史」だと思います。

ホモサピエンスについて、色々と知識が語られている本です。

読むより聴く方が面白いのでは?読んでいたら、途中で投げ出したのではないかな。

(以前はこういった、読むにはハードルが高いけれど、知識としては面白そうだ、というオーディブル本ばかりダウンロードしていました)

「Audible聴き放題」対象の本は、会員だとサイトではこのように¥0と表示されますよ。

おすすめ本はまだ出てきそうなので、随時追加しますね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

参加しています。応援クリックをありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました