長引くコロナ禍、そして、ここ数日のニュースに心が落ち着かないという方も多いと思います。
私も息抜きがてら楽しんでいたSNSが、楽しめなくなってしまいました(悲しいニュースを目にするので)
ガソリン代やガス、電気代の高騰だけでも、心休まらなかったというのに、もっともっと大問題が起こりそうです。
それでも元気に毎日を過ごしたいですよね。それには自分の心に無理をさせず、毎日の心のケアが大事だと思います。
今日は、私が、毎日を穏やかに、そして、翌日元気に目覚めるために実行しているナイトルーティーンを紹介します。
心穏やかに、そして楽しい毎日を送るためにしている、私のナイトルーティーン
夜の就寝前といえば、入浴に始まり、肌のお手入れなど美容に時間を取る方が多いかと思います。
肌のお手入れもしていると心が穏やかになりますが、今回は美容系ルーティーンは省略しています。
1. 早めに仕事を終えて、リラックスタイムに入る
以前、このブログで「どんなに仕事が残っていても、夜の9時以降は仕事(&家事)をしない」と書きました。
最近は仕事時間をさらに短縮して、夜8時になるとPC作業&家事を終了、リラックスタイムに入ります。
私の就寝目安時間は夜10〜11時なのですが、8時にはリラックスタイムに入ると、映画も見れるのですよ。
2. ペットのうさぎと遊ぶ、家族と話をする
夜行性のうさぎも、夜の8時ごろになると活動的になってきます。
うさぎの部屋に行き、ひととき、うさぎ中心の時間を送ります。
うさぎ観察、うさぎの動画や写真撮影、うさぎを見ながら家族とのおしゃべり。
どんなに心がざわついていても、可愛いうさぎを見ると、一気に笑顔になれます!
(だからと言って、気軽にペットを飼うことは推奨しません)
3. 好きな食べ物や飲み物を少しいただく
就寝前に食事は良くない、とはいえ、就寝2時間前までは少しの食事なら体には負担にならないでしょう。
それに、我慢をするより、好きな食べ物や飲み物を味わう方が心の栄養になりますよね。
ただいまの私のお気に入りはプレーンヨーグルトにベリーやキウイといったフルーツと蜂蜜かメイプルシロップをかけたもの。
夜にキウイを食べると睡眠の質が良くなる、とも言われるので、キウイは遠慮なく食べています。
または大好きなチョコをひとかけら。
飲み物は就寝前の定番、カモミールティーか、ミネラルウォーター。
あれほど大好きだったワインは全く飲まなくなりました。(お酒は夜6時以降は飲みません)
お酒飲まないのだから、チョコレートのひとかけらくらい、(あくまでもひとかけら)
と言い訳している自分がいるけどね
今週食べたのはリンツのこれ。チョコレートは心を穏やかにしてくれるわ〜
4. 読書や映画を楽しむ
大好きなチョコレートを少し味わっている時、味わった後は読書したり、映画を見たり。
YouTubeを見ることもあります。(ブルーライトに気をつけたいけど)
内容に関しては、できるだけ他愛ないコミカルなもの。軽いもの。
間違ってもサスペンスはやめておきます。以前はよく見ていたのですよ。
笑って1日を終えたい!
5. 音声だけのコンテンツを聴きながら、おやすみなさい!
半年ほど前にやってみて、すっかり気に入った入眠法がこれです。
私はYouTube Premium会員なので、YouTubeのバックグラウンド再生、ダウンロード、そして広告なし利用ができます。
他にはオーディブル、Voicy、Podcastなど自分の好きな声、話し方をする人の音声コンテンツを、小さめの音で再生して、それを聴きながら眠りにつきます。
これも、好きな声の人のものを。内容はサスペンスや時事問題ではないものが良いかと思います。
または睡眠用の音楽も良いですね。
スマホのタイマーで「再生停止」をセット、オーディブルなら「スリープタイマー」をセットしておけば、朝まで再生され続けた、ということもありません。
私は「再生停止」を1時間でセットしているのだけど、
大体10分もたたないうちにスヤスヤと寝ているわ。
これで、7〜8時間ぐっすり眠れれば、翌日には元気!
睡眠不足だとパフォーマンスも上がらないし、なにより神経が過敏でイライラ、そして、悲観的になりやすいので、しっかり寝ましょう!
にほんブログ村
参加しています。応援クリックをありがとうございます!
コメント