こんにちは、シニアうさぎの飼い主shirousagi(@shirous79229247)です。
我が家のうさぎさんが人参をあまり食べなくなったので、大量の人参を消費するために人参のポタージュを作ったことを書きました。
これを書いたのは去年の10月。
今年に入って、ガス代は上がるわ、うさぎさんが食べないものが増えるわ・・・ということで、今回は
我が家の人参のポタージュ2022年バージョンを紹介します。
その名も「人参のポタージュ2.0」
今年の人参のポタージュはやはり圧力鍋!
すでにグリーンピースのスープや人参とじゃがいものスープ(ポタージュではなくて)で圧力鍋を使っています。
これまでは私は、圧力鍋は丸ごとのじゃがいもを茹でる時、ビーツを茹でる時しか使っていなかったのです。
理由は、圧力鍋だと途中経過が見えないから。
スープの具がどのくらい柔らかくなったか、時々チェックしながら、微妙に好みの硬さに仕上げたかったの。
ところが、ガス代、電気代が信じられないくらい値上がりしたこの2022年。
これは、普通にお鍋でコトコトと煮込む料理なんてやってらんない!
我が家のうさぎさんが食べなくなった「茎」も一緒に煮込む
我が家のシニアなうさぎのHAPPY、人参の葉っぱが大好きなのですが、硬い茎を食べなくなりました。
ちょっとクセがあって、意外と美味しい人参の茎、生では食べる気になれないので、加熱料理に細かく刻んで加えています。
今回の人参のポタージュにも、加えました!
スープに入れるソーセージは「おつとめ品」
ランチにこのポタージュにするので、ソーセージも入れます!
今回はちょうど出かけたスーパーで、人参のポタージュに合うソーセージがおつとめ品に!
Käse-Krainer(チーズ入りソーセージ)。
ボイルして食べると美味しいです。これをポタージュに。
まだ消費期限の切れていない商品が30%オフって嬉しいわよね。
フードロス削減に協力しよう!
人参のポタージュ2.0
それでは簡単に作り方を!
材料
- 人参1kg(これの消費が目的だった)適当な大きさに切る
- じゃがいも2個くらい、皮を剥いて適当な大きさに切る
- 玉ねぎ1個、みじん切り
- 人参の茎、みじん切り(好みで。適量)
- バター大さじ1くらい(値上げされたから節約しよう)
- コンソメ1個
- 水900mlくらい
- 塩、胡椒
- ソーセージ(好みで。今回は安くなっていたKrainer)
作り方
玉ねぎを炒めて、他の野菜を加えて、水とコンソメを入れて、圧力鍋の蓋をしてGO!
野菜が柔らかくなりました!
普通の鍋だと沸騰してから20分くらい煮込んだけれど、圧力鍋は圧力がかかってから10分で野菜は柔らか〜
ハンドブレンダーでドロドロのポタージュ状にします。
塩胡椒で味を整えて、出来上がり!
このスープの中でソーセージを温めてしまいます!(ソーセージは食べる前に温めてね)
これまた前日の夕食の残りのライ麦パンを添えて、いただきます!
生クリームは入れなかったけれど、おいしかったわ。
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント