全くモノがない状態から1日に1アイテムだけ取り入れる、これを100日間続ける、という「100日間のシンプルライフ」
実際に行うには、家族、仕事などがあって無理なので、「妄想」で行っています。
29日目まで書いたところで、このブログに書きたいことが色々できてしまって、少々お休みしてしまいましたが、妄想は続いていました。
今回は29日目から、私が増やしたアイテムを紹介します。
(34年前にドイツに小さなスーツケース一つでやってきて、少しづつ増やして行ったモノを思い出しながら、妄想と経験を織り交ぜて書いています)
前回はこちら!
妄想の「100日間のシンプルライフ」その9
ドイツ生活を始めたのは10月。11月に入ると寒区てお天気も悪い日が多くて、「冬眠モード」に入っていました〜
29日目・枕
毛布さえあれば、枕はなくてもなんとか生きていける!
とはいえ、やはり頭の下に何か欲しい。ルームウエアを重ねたり、タオルを重ねたりして枕代わりにしていましたが、ちゃんとした枕が欲しい!
・・・とゲットしたのが、羽毛の枕。だけど、これ、とても使いにくい!
というか、寝心地が悪い!
だけどね、30年以上前のドイツにはこのタイプの枕しかなかった。
30日目・(羽毛)布団
1日目に毛布を取り入れたので、しばらく布団は我慢していました。でも、住んでいたアパートは夜になると自動で暖房が切れたので、冬の夜は毛布だけではちょっと辛い!
しかも住んでいたのが、夏は暑く、冬は寒い屋根裏部屋!
そこで、やっと布団です。ドイツ標準の羽毛布団。ふわふわなのはいいけれど、軽すぎてちょっと物足りない〜
20年くらい前に「FUTON」がドイツで流行ったのは、羽毛布団が軽すぎるからかな?
今だとドイツでも色々な素材の布団が手に入ります。重さもお好みに合わせてチョイス。
実は軽めの布団が好きだったりする。今は羽毛布団一択
31日目・布団カバー
31日目から33日目は一度に全て欲しい、寝具カバーです。
やはり肌に当たるものは簡単に洗えるものがいいなあ。
32日目・枕カバー
布団カバーと枕カバーって、セットになって売っていることが多くて、それはそれで便利なのだけど、「規格外」な枕を持つと不便です。
ところで、私はドイツで学生をしていた時に、一時期、大学の学生寮に住んでいました。
その学生寮、シーツ交換の日があって、2週間に1回、シーツ、布団カバー、枕カバーをクリーニングしたものと交換してくれたのです。
寝具のカバーは持ち込みではなくて、寮から貸与。いつも綺麗な寝具で眠れて、便利だったわ。
33日目・シーツ
今ならシーツといえば、ボックスシーツ!というくらい、普通にお店に行くとボックスシーツしかない!
ボックスシーツでなくて、1枚の布のようなシーツを買おうを思うと、アマゾン。来客の時にはソファーをベッドにしているけれど、我が家のソファーにはボックスシーツはかけられない・・・不便!
30年前はボックスシーツ見かけなかったなあ〜シーツ交換が不便で下手な私。ホテルでシーツ交換・ベッドメイキングする人を尊敬するわ。
34日目・ヘアブラシ
ドイツに来て
全く美容院に行かない生活
をしていると、徐々に髪の毛も伸びてきます。いや、当たり前だけど。
コーム(櫛)は旅行用ポーチに入っていたので、しばらくそれを利用。でも櫛だけでは量も多く、太く、長い髪の毛をとくのは大変!
なので、ヘアブラシをゲットしにドラッグストアへ。
だけどねえ、日本人の「太い」髪をとくのに良いヘアブラシが見つからなくて、大苦戦。
仕方なく手に入れたブラシは、太い私の髪の毛には不便だったなあ。(で、結局櫛を使っていた)
その後、日本からヘアブラシを持参したけれど、それを見たドイツ人のお婆さん、「こんなので髪をといたら頭皮が痛くなりそう!」って。
ちなみに、日本から持参したというブラシはこれ。
そのお婆さんはいつも豚毛のブラシを使っていたからなあ〜
なぜドイツで美容院に行かなかったか、理由はこちら↑
28日目までに増やしたアイテムはこれ
- 毛布
- PC
- 全身シャンプー
- ルームウエア
- フルーツナイフ
- 小さなまな板
- スプーン
- スープ皿
- マグカップ
- ハミガキ
- オールインワンジェル
- ハサミ(散髪用だけど紙を切る)
- スカート
- ブラウス
- 赤いセーター
- タイツ
- 折りたたみの傘
- リュックサック
- ボールペン
- A4のノート
- 赤鉛筆
- スマートフォン
- タオル
- ポケットティッシュ
- 台フキン
- スポンジ
- 卓上クッキングヒーター
- 鍋
マイルールとして、ドイツに来た時に来ていた服、インナーやソックス、化粧ポーチに入っていたものはカウントなしにしています。
この「100日間のシンプルライフ」を妄想でやってみたいと思ったきっかけは、すでに紹介したけれど、藤岡みなみさんのこの本を読んだから。
読んでいると「私だったらこれかな?」とか、色々思いついたので、妄想の「100日間のシンプルライフ」を行っています。まだ34日目までしか書いてないのか・・・先は長いよ。
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント