今週の水曜日、2月22日は「灰の水曜日」(Aschermittwoch)です。
この日からいよいよ断食!
shirousagi
って、何も食べないわけではないけれど
お肉よさらば!な日の前に、カロリーたっぷりの揚げパン、ドーナツを食べまくろう、というカーニバル。
名物はベルリーナープファンクーヘン(Berliner Pfannkuchen)と呼ばれる丸いドーナツです。
ベルリーナー・プファンクーヘンは地域によって呼び名が違う
すでにこのブログで何度か紹介しましたが、このドイツ名物、丸いドーナツ(クラシックなのはジャム。最近はバリエーション豊富になってきた)ドイツでも地域によって呼び名が違うのです。
大雑把に分けると・・・
(Pfannkuchenは一つの単語です。上の地図ではPfann-Kuchenになってしまっているけれど)
ドイツって地方色が強いし、方言が強い。
以前は、子供が小学校に入って最初に習う言語が「標準ドイツ語」だと言われたほど!
食べ物の名前が地域で違うのは「ドイツあるある」!
NRW州などのライン川沿いの地域のカーニバル名物はこれ
「ベルリーナー」(Berliner)と呼ぶ、ライン川地域(地図の青い部分)では、ライン地方のクラプフェンもよく食べられています。
一度紹介した動画から、ショートバージョンを作成しました。
前回のロング(というほど長くない)バージョンの動画を紹介した記事はこちら
shirousagi
今日2023年2月20日は「バラの月曜日」
カーニバル最大のイベントの日。
カーニバルの大騒ぎは治安も悪くなるし、お酒を飲んで暴れる人もいるので、
私は家に篭って、冬眠でもするかな。(いや、うさぎと遊ぼう!)
カーニバル見物される方は気をつけて!
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント