10月16日は国際連合が決めた「世界食糧デー」です。
今朝、Voicyを聴いていたら、この日に関連して、「食品ロス」の話題が出ていました。
日本の2021年の食品ロスは消費者庁のデータによると523万トン。
国連の、飢餓に苦しむ人に向けた食糧支援量が440万トンだそうで、日本ではそれより多い量の「まだ食べられる食品」が廃棄されていることになります。
この日本での食品ロスの量は先進国の中ではとても多い方なのですって。
先進国での食品ロスの原因はこれ
発展途上国での食品ロスの原因は、せっかく実った食糧となるものを収穫することができなかったり、加工することができないことなのだそうです。
で、先進国の食品ロスが発生する原因というと..
先進国で食品ロスが起こる主な原因は、消費段階にあります。経済的に余裕があることから、それぞれの家庭で大量に食品を購入し、食べ切れない食品や賞味期限切れの食品を廃棄するのが原因です。
日本はランキング何位?食品ロスの実態と今から取り組める対策を紹介より
ドイツだと食品の買い物は週に何回かまとめて買う、という人が多いのですが、スーパーに行くと、「いくら大家族としても、いくら週に1回の買い物としても、どうしてこんなにたくさん買うものがあるのかしら?」
と、首をかしげたくなるほど多くの食料を買っている人をよく見かけます。
友人も同じことを思っていたらしく、「きっと大半は捨てているわね」と。
日本の家庭の冷蔵庫を見て思った
まだ「食品ロス」が話題になる前のことですが。
日本の友人の家に遊びに行った時にキッチン仕事を手伝っていて、友人宅の冷蔵庫をのぞいてびっくり!
「いいな〜日本の冷蔵庫。大きくて引き出しがいくつもあって、野菜専用とか肉専用とか分かれているし、冷凍庫も使いやすくて!
その当時のドイツの冷蔵庫は小さくてシンプルだったわ!
その大きくて機能の優れた日本の冷蔵庫、庫内は
実に様々な食材、調味料でぎっしり!
私の友人宅の冷蔵庫は例外ではなかったはず!
というのは、日本の食卓に並ぶ食事のバラエティーの豊かなことにびっくりしたから。そうですよね?
1回の食事でテーブルに何品並ぶの?
料理ときたら国際色豊かだし、しかも朝食、昼食、夕食まで日替わりよ!
日本で毎日の家族の三食のご飯を作っている方を尊敬するわ!
これだけバラエティーに富んだ食事を日替わりで作っていると、そりゃ、食材や調味料が多種多様に必要になるわよね。
冷蔵庫の中が色々なものでぎっしりなのは納得!
これだけ様々な食材、調味料などを使っていると、余ってしまってそのまま使い損ねるものも多いのではないのかな?
というのも、私、一時ハーブやスパイスに凝って、スパイスラックを買って、数種類のスパイスを用意していたのだけど、どうしてもあまり使わないスパイスが出てきて、結局捨てることになったのよね。
この記事で紹介した学生さん、きっと調味料は無駄にしていると思うわ。
こんな食生活のドイツだと一般家庭での食品ロスは少ないと思う
(と言っても、ドイツも食品ロスは多いですが日本よりは少ないです)
最近はドイツ人家庭の食生活も様々だけど、私が30年前にお世話になっていたドイツ人家庭は本当に食品ロスがほとんど出ていませんでした。
その家庭の食生活は伝統的なドイツのそれで、
- 朝=パンとジャム、バター、コーヒー
- 昼=温かい食事(肉か魚、野菜、炭水化物からそれぞれ1品の3品)
- 夜=パンとハムとチーズ
朝食と夕食は毎日同じで、少なくとも3日くらいは日持ちするものばかり。毎回買い物の時に次の買い物までに必要な量を買っておけば、それでOK。ロスも出にくい。
昼食の料理で残ったものは冷蔵庫に保管しておいて、夕食に食べたり、残り物をまとめてランチ一回分にすることも。(残ったものはすぐに捨てない)
なにしろ食事がシンプルなので、家庭にあった調味料の種類も少なかったし、冷蔵庫の中も少なかったのです。
少ない種類のものしかなかったから、ロスが出にくかったわ。
お肉は冷凍できるしね〜
やはり、豊かなバラエティーに富んだ食事をしようと思うと、ロスが出やすいと思うのよ。
それでも食品ロスを出さないようにしようとすると、かなりの工夫が必要よね。
我が家の食品ロスを出さない対策
私は根が節約家ケチな上に、最初にお世話になった家庭で「食品ロスは出さない事!」としっかり植え付けられたので、我が家ではあまり食品ロスは出ません。
ありがたい?ことに、家族はそれほど食にこだわりがない上、食卓に登った料理はほとんど食べ尽くされます。
- 所持する調味料の種類は少なめに
- 定期的に残った野菜を一掃できる料理を作る(具沢山スープとか)
- 冷凍できるものは買ってきたらさっさと冷凍する(使うことを忘れずに!)
この3点セットで乗り切っています。
なんたって、このインフレよ。世界のため、というより、正直を言うと我が家のお財布のために食品ロスを出さないようにしているわけなの。
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント