今年2024年12月31日までは食品と生活必需品(日用品)以外は買わない!と宣言したshirousagaiです。
このブログですでに何度も言っていますが、私は自称節約家(ケチとも言う)です。若い時に金銭的に苦労したせいか、お金の使い方に関してはシビアな方で、節約することは大好きです。

むしろお金を使うと心が苦しくなる
それでも「こんなモノを買わなければよかった!」と自分の買い物の仕方の下手さを嘆いたことは数え切れず。
こんな私がこれまでに買いすぎたり買い物に走って無駄遣いした時はこんな時だったなあ、と思う3つのことを紹介します。
こんな時にはついつい無駄に買い物をしてしまうので、できれば買い物をしない方がお得です。
1. ストレスが溜まっている時
ストレスが溜まるとついつい買い物をしてしまいます。
なんでも買い物をすることで快楽物質であるドーパミンが分泌されるのだとか。
実は私は自分はストレス解消に買い物をしない、と思っていたのです。お金を使った後になんだか「あ〜あ、お金を使っちゃった…」と嫌になるから。
が、違ったんですよ。嫌なことがあった時、買い物に走っているんです!

これまでストレス解消に買ってしまったもので1番高価だったのは
ピアノよ。すごく立腹した私が街に出かけて、ピアノの購入契約をしちゃった!
まあ、仕事道具と思えば無駄使いではないけど。
2. 今しか買えないと思った時
旅行先で可愛いグッズとか見つけると、ついつい「今買わないと!」と思ってしまいますよね。
ドイツに住んでいる私にとっては一時帰国が一番の無駄使いの敵です。日本には本当に素敵なものが多いから。
そして、一時帰国の度にほとんど一時帰国をしない日本人の友人に買い物を頼まれることがあります。その中には日本でしか買えないからと数々の品物を買ってきて!とお願いされる事があるのですが、その中には結構な確率で「これは無駄じゃないかなあ?」と思うモノが入っています。
まあ、お金を出すのは友人本人だし、私のスーツケースに余裕があれば買ってくるのは構わないけれど。

「ネットで見て便利そうだから買ってきて!」と頼まれたものがあって買ってきたけれど、使われていないみたい。
これって、「今度はいつ日本の物を買えるかわからない」という不安があるからなんですよね。だから買いすぎてしまう。
3. お店がセールをしている時
特にブランド品のセールを見ると「ここで買わないと損!」と思ってしまって、買い物をしてしまいます。
ほとんどブランド物を持たない私なんですが、以前、友人とブティックに行って、「これ、暖かそうだし今ならセールよ」と言われて買ったボトムスがあります。結局は履かなかったんです。
周りの人が買っているから私もブランドのバッグが欲しい、と買ったショルダーバッグもたった1度しか使わなくて、いくらセール中だったとはいえ、無駄な買い物でした。
買わないのが一番の節約なのに。

セールがあろうと、友人が日本に行こうと、ストレスが溜まろうと、今年中は食品と日用品以外は買わないからね〜!
(ストレス解消はブログを書く事で癒すことにする!)
友人と一緒にショッピング、も楽しいけれど無駄遣いをする危険性大です!

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント