当サイトは記事内に広告を含む場合があります

ジェイソンマーク〜ブラックフライデー2024で買ったもの

amazon
この記事は約4分で読めます。

最近話題になっているというシューズクリーナーの「ジェイソンマーク」。スニーカーばかりを愛用している私にとってはとても魅力的な製品なので購入しました。

早速使ってみたので結果を報告します。

[ジェイソンマーク] QUICK CLEAN KIT 必要なときにすぐに使える泡タイプの洗剤と柔らかい豚毛ブラシのクリーニングキット レザー スウェード ヌバック コットン ニットなど 様々な素材に使用可能 スニーカークイッククリーンキット

スポンサーリンク

ジェイソンマークとは

ジェイソンマーク(JASON MARKK)ジェイソンマークは2007年にジェイソンマークアンガスによりロサンゼルスに設立された世界中で最も信頼を集めるプレミアムシューケアブランドです。

私はSNSで知ったのですが、スニーカーの汚れに困っていたところ、ちょうどドイツのアマゾンのブラックフライデーセールにこのシューズクリーナーがあったのでお試しで購入しました。

shirousagi
shirousagi

ドイツのアマゾンのブラックフライデーは日本のより1週間早いです。今年は11月21日から12月2日までです。(日本は11月29日〜12月6日)

ココナッツ、その他オイルから抽出された天然由来成分の洗剤というのも試したいと思った理由の1つです。

ジェイソンマークのシューズクリーナーを試してみた

実は私は今までスニーカーが汚れた時にどのように汚れを落とせば良いか悩んでいました。

なので、最近買うのは「洗濯機で洗えるスニーカー」ばかりです。(足の大きさと入手のしやすさからGiessweinのスニーカーを買うことが多い)

洗濯機で洗える靴だと確かに洗濯機にかけるだけで綺麗になるのですが、底の部分(ソール)が今ひとつ綺麗にならないのが不満でした。

雨の日に歩くと汚れてしまうソール。拭き取ったくらいでは汚れが落ちません。

↑クリーニング前

ここをジェイソンマークをつけてこすったら

↑クリーニング後です。簡単に綺麗になりました!

こちらは息子の白いスニーカー。なんとこれを履いていた時に大雨、雪、そして、何か不明な液体を踏んでしまったらしく、黒い汚れが!これは超ハードな汚れ(涙)

スニーカーの生地が凸凹で完全に綺麗にはなりませんでした。(汚れも油汚れのような、どろっとしたような半個体のアスファルトのような感じの正体不明)が、森の中を散歩するくらいなら履いてもOKなくらい綺麗になりました。

ジェイソンマークをつけて擦ること、数回チャレンジしたので、また後日数回やってみようと思います。

面白くなって、他の靴もジェイソンマークを使ってクリーニング!

右が洗う前、左がジェイソンマークを使って洗った後。両方とも同じように汚れていました。

こちらも左右とも同じくらいの汚れだったもの。左がジェイソンマークを使って洗った後です。

ジェイソンマークの使い方

ジェイソンマークを使っての靴の洗い方は色々なサイトで紹介されているので、ここでは簡単に。

  1. ブラシを軽く水につける(ブラシの毛の部分だけ)
  2. ジェイソンマークのクリーナーをブラシに適量つける
  3. クリーナーをつけたブラシを水に浸し、水分を飛ばす
  4. 靴の汚れている部分を泡立てながらブラッシングする
  5. 布で泡を拭き取る
  6. 自然乾燥させる
泡はしっかり拭き取る!

↑こちらは日本のアマゾンでもブラックフライデーセール品になっています。

初めてジェイソンマークを使う、ブラシも一緒に欲しい方にはエッセンシャルキット(ソリューションは小瓶4オンス)

最近は水を全く使わないスプレータイプのジェイソンマークがあるようです。

[ジェイソンマーク] JASON MARKK READY-TO-USE FOAM 水不要ですぐに使える スニーカークリーナー RTUフォーム クリーニングとコンディショニング- 泡 フォーム スウェード ヌバック キャンバス メッシュ ビニール

ドイツのアマゾンにあるジェイソンマーカーのエッセンシャルキットはこちら↓(BlackFridayで20%オフ)

Jason Markk Tiefenreiniger für die Reinigung von Schuhen und Entfernt Schmutz und Flecken

年内は生活必需品以外は買わずに節約、と言っているshirousagiですが、ブラックフライデーには負けました…

けれど、これで気軽にこまめにスニーカーを綺麗にする気になれたから良し!としよう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

応援クリックをありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました