当サイトは記事内に広告を含む場合があります

盗難防止に財布の中の不要品は捨てる〜1日1捨て

シンプルライフ
この記事は約3分で読めます。

しばらく片付けをしていなかったshirousagiです。2020年ごろからせっせと大掛かりに片付けを行なってきたので、「もう片付けは済んだ」と言う気分になっていたのです。

が、実は片付けって終わりがあるものではない。なにしろ毎日何かモノが家に入り込んでくるこの現実よ。

そこで、いつの間にかまた不要品がたまらないように「1日1捨て」、そう、1日に1個のモノを意識して手放すようにしています。

スポンサーリンク

先週手放したモノ

  • ソープディスペンサー=MUJIのものでお気に入りだったけれど、新しいディスペンサーを1個購入。洗面台の数は増えないから新しいディスペンサーが入れば古いものは不要!
  • ノート=ブログのネタや何かのサイトのパスワードとかをどのように管理しようかと試行錯誤中に使っていたノート。書いてあるものは古くなったし(パスワードも使っているものは削除した)読み返さないので手放す。
  • 根野菜ブラシ=泥のついたじゃがいもやにんじんを洗うのに重宝していたけれど、すごく汚れてしまったので新品を購入。(ケルンのクリスマスマーケットで買った思い出の一品だけど)
  • キャッシュカード2枚=今月更新になったキャッシュカード。新しいものと交換したので古いものはシュレッダーに。(写真なし)
  • ポイントカード4枚=日本で使うお財布の中を整理しました。

財布の中を整理したわけ〜飛行機内での盗難が増えた

最近よく耳にするニュースの一つが「飛行機内での盗難」です。

荷物棚に置いていた荷物から貴重品を抜き取ったり、椅子の下に置いていた荷物を前の席の人が手に取って中をチェックして財布などを抜き取った、と言う事件が発生しているとか。

件数は少ないとはいえ、これまでの2倍。成田空港に到着するフライトでも盗難が発生しているそうで、油断禁物です。

欧州から日本に飛ぶとなると長時間のフライトなので、機内でずっと自分の荷物に目を光らせておくのは無理。

機内は時にはとても暗くなるし、寝ます。14時間に及ぶフライト中に寝ずには過ごせない。

カバンごとの盗難はない(あったら飛行機から降りる前に気がつきますよね)らしく、盗難のほとんどがカバンから貴重品を抜き取るというケースだそう。

ということはカバンには貴重品を入れないで身につけておくしかありません。

飛行機が離着陸の時の火災の場合にも備えて、上着のポケットに財布(クレジットカード)、スマホを入れておきます。

私は日本で使う財布は長財布。一時帰国中に大量に買い物をするので、ポイントカードも持っています。それも作った当時はデジタルではなかったので、物理的なカードです。

このカードやキャッシュカード、クレジットカード、そして現金でお財布はパンパン。

これをもっとスマートに小さな財布にして、しかもお札とクレカだけは別にしてポケットに忍ばせたい。

ここで、日本で使っている財布の中身を改めて確認すると…出てきました。もう買い物をしないであろうと思われるお店のポイントカードが4枚。

今回はこのカード4枚を手放します。楽器店のカードが2枚入っているので、そのお店では多分これからも買い物をするだろうけれど、もうポイントを集めるほど1度に大量に買い物をしないはず。

それにしても、飛行機の中でも盗難とは💢💢

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

応援クリックをありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました