当サイトは記事内に広告を含む場合があります

名古屋の「リニア・鉄道館」に行ってきた③

一時帰国
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれる場合があります

子供だけではなく、大人もシニアも楽しめる名古屋の「リニア・鉄道館」に行って、懐かしさで大はしゃぎをしてきました。

今回はこの「リニア・鉄道館」でぜひゆっくり見学したい「ジオラマ」を紹介します。

スポンサーリンク

日本最大の鉄道ジオラマ

「リニア・鉄道館」の1階には220m2もの広さで日本最大の鉄道ジオラマがあります。

ジオラマ好きな私には嬉しい!

ジオラマは東京から名古屋の名所などを再現しています。

ジオラマの中央に名古屋。右側が東京、左側が大阪。

上の写真は「伊勢」ですね。今年行ったばかりで嬉しかった。

名古屋駅の下にはリニアも。

「鉄道の24時間」というテーマで1回20分程度のジオラマの世界をみることが出来ます。

その中のほんの一部分を撮影したので紹介します。

動画最初(夜)は東京、それから名古屋、そして夕方の部分は大阪を撮影しました。

小さな部分が本物そっくりに再現されていて、長時間見ていて飽きない!(細部の様子が知りたい方はリニア・鉄道館の公式YouTubeを見てください)

「リニア・鉄道館」にはシミュレーターも

鉄道関係の博物館というと、シミュレーターも人気ですよね。

この「リニア・鉄道館」にも運転シミュレーターと車掌シミュレーターがあります。

が、先着順で別途料金が必要です。というわけで私は利用しませんでしたが、子供連れに人気のようでした。

2階(キッズコーナーや食事コーナー、デリカステーションなどがある。お弁当はここで買えます)からの眺め。

「リニア・鉄道館」のある金城ふ頭駅はその名の通り名古屋港のふ頭の近くです。

大都市の港を久しぶりに見た。

おまけ・ドイツの駅にあるジオラマ

ジオラマといえば…以前は多くのドイツ鉄道の主要駅にあったジオラマ。最近は見かけなくなったけれど、デュセルドルフ中央駅にはまだある。

なくなりませんように〜!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました