100円ショップって魅力的ですよね。
お店にある商品が100円(プラス消費税)で手に入るって嬉しいですよね。
私も一時帰国の際には必ず1度は100円ショップに出かけています。
だけど、断捨離を始めてからは100円ショップでの買い物にとても気をつけるようになりました。
100円ショップに買い物にいくと
ドイツにも100円ショップのような「1ユーロショップ」(今も1ユーロかな?)があります。が、そのようなお店に売られているものを見るといかにも安い、センスの悪い、なんの役にも立ちそうにないものばかり。
その点、日本の100円ショップに出かけると…
これが100円?こんなにデザインがいいのに?使い勝手が良さそうなのに?こんな便利グッズが?
というような嬉しいものばかり。
そもそも、一時帰国中はお財布の紐がドイツにいる時の100倍は緩い。緩いというより、もはや財布の中を気にせずに買い物をしてしまう!
そんな状態で100円ショップに出かけたら、ブレーキの壊れた車の如く、商品をカゴにどんどんいれてしまう…
「これ、たったの100円だから!」
しかしですよ。
1つがたったの100円でも10個買ったら1,000円!!
ブレーキの壊れた私は10個なんて生ぬるい。気がついたら20個はカゴに入っている。100円ショップでのお買い物だけで2,000円(プラス消費税!)
そうです、いつも100円ショップのレジで支払いの段階になってやっと「あれ?こんなに高いの?」と思ってしまうんです。

チリも積もれば山、よ
100円ショップで衝動買いしたそれは
その100円ショップで大量に買ったものをせっせと苦労してスーツケースに詰め、ドイツの自宅まで運ぶのですが…
買ったもの大半は使うことなく不要品として手元から離れていったのです。

便利そうだから、と衝動買いするものが多すぎるのよね。
便利そうだから、と買ったものは大抵使わないわ…
最初から「100円ショップで売られているあれが欲しい」と目的意識を思って買い物に行けばいいのに、その場で「ええ!これが100円!?」と安さに釣られて買ったものは大抵が不要品になりました。無駄遣いでした。
たった100円だから、と考えて軽はずみに買い物をしていたわ。

というわけで、今は一時帰国で100円ショップに行く時は
買いたいものが決まっている時だけです。
おかげで今回も雑貨をいくつか買ったけれど、どれも現在しっかり使用中!
本日手放したモノ
本日手放したものはこれ。10年近く前にダイソーで買いました。

「細巻きが簡単にできる型」。
在独の日本人友人に「日本へ行くならこれを買ってきて欲しい」と頼まれたのは細巻きが簡単にできるグッズ。(写真のこれではなかった)
「日本から小物を買ってきてもらえるチャンス」と思った友人がせっせとネットで調べたら細巻きを簡単に作るグッズが見つかった、とかでそれを買ってきて欲しい、とのことでした。
だけど、その友人が欲しがった物が見つからず、でも細巻きができる便利グッズを探していて見つけたのがこれ。
私も「細巻きが簡単にできたらいいな」と思って、さらに「たった100円だし」と買ったものが写真のこれです。
(太巻きバージョンもあります)
なんだけど…あれから10年近くたったのに使ったのはたったの1回よ。しかもその1回使った時にあまり感動しなかった。
一応巻き簀で作ることができるし、型に入れる方がむしろ大変な感じがあって、結局使わなくなりました。というより、細巻きを作ることがなくなった。ここドイツだし。
巻き簀で細巻きを作るのが苦手な人には便利なグッズだと思います。このグッズの存在は否定しません。
でも、そもそも細巻きを作ることがない私が、たまに作るのなら巻き簀でOK。
それでも今まで保管していたのは、「お寿司を作ることがあるかもしれないよね〜」と思っていたから。
今の我が家では、ない!

安い調理の便利グッズをあれこれ探して「買ってきてね」とお願いしていた友人も、その便利グッズを滅多に使っていないらしい。沢山頼まれたのに。
便利グッズを買う時は慎重になろう!

にほんブログ村
コメント