当サイトは記事内に広告を含む場合があります

キッチンの設計で失敗したこと〜ここに不要品が溜まる

キッチン
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれる場合があります

先週のBS朝日「ウチ、断捨離しました」、やましたひでこさんが「クローゼットの上にものをおかない」とおっしゃられていたことに同感したshirousagiです。

家具の上にスペースがあると、ついモノを置きたくなります。収納グッズを置きたくなります。

数年前の私が全くその通りで、部屋が狭い場合は仕方ないとしても、物置やパントリーがあってスペースがたくさんある家にもかかわらず、

「このクローゼットの上、モノを置けるよね〜置かないと勿体無いよね〜」

という精神の持ち主でした。

shirousagi
shirousagi

おかげでモノがどんなに増えても邪魔にならないから

どんどん不要品が溜まったわ。

この「クローゼットの上にものを置かない」を聞いて思ったのは、数年前にリフォームしたキッチンのことです。

そのキッチンはとても気に入っているのですが、1つだけ失敗だったなあ、と思っていることがあります。

それはウォールキャビネットが大きすぎること!

スポンサーリンク

壁いっぱいにキャビネットを取り付けようとした

キッチンで使うものって多いですよね。キッチンに保管するものって多いですよね。

なのでキッチンの吊り戸棚、ウォールキャビネットはできるだけ大きい方が便利だと思っていたのです。

6年前にキッチンをリフォームする時に「ウォールキャビネットは天井にくっつけたい」という希望を言ったら、残念ながら私が注文したところでは(格安だったからねえ〜)「それは出来ません」と。

shirousagi
shirousagi

ウォールキャビネットを天井につけると、キャビネっトの上部を掃除する手間が省けるからつけたかった!

以前、そんなキッチンを使っていたの。

すると、タメコミアンである夫は「だったらできるだけ高く大きなキャビネットを」と注文。

ここでそれに同意してしまった自分が今は悲しい…

天井とウォールキャビネットの間に隙間があるので、キャビネットの上が汚れます。

でも隙間が狭いのでお掃除が出来ません!(悲劇!)

仕方なく、キャビネットの上に新聞紙を敷いているのが見える。(新聞紙が汚れると交換する)

大きなキャビネットを取り付けてもらいました。

が、

大きなキャビネットは必要なかった!!

3段のキャビネットをとりつけてもらったけれど、一番上の棚には手が届かないので下2段しか使っていません。

2段のキャビネットにすれば安く出来たし、キッチンの圧迫感もなくて掃除もしやすかったはず。

ちなみにフロアキャビネットは大部分が引き出しタイプなので、しゃがまなくても物を取り出すことが出来て便利です。

収納家具は大きければ良い、というわけではない

以前住んでいた住居のキッチンスペースは狭かったし、モノを沢山溜め込んでいたので、

「キッチンのキャビネットは大きければ大きい程よい」と思っていました。

ところが、キッチン用品の片付けをした後でキッチンをリフォームすると、収納場所はそれほど沢山必要ないことに。

なのに、手が届きにくいところにある収納部分。これが不要品が溜まるきっかけになっているんです。

「これ使うかな?あ、ここだったら邪魔にならないし、このキャビネットの上段に入れておこう」

そうして数年放置していたモノがある…

そして大きいキャビネットは小さいキャビネットより高価です。

予算内に収まって、使いやすいキッチンになったけれど、ウォールキャビネットだけは無駄に大きくて、この分を節約すればよかったなあ、と後悔中。

もし私の人生でもう一度キッチンのリフォームをすることがあったら(なさそうだが)ウォールキャビネットは2段くらいの低いものにするわ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました