暑い1日でした。最高気温は30度。快晴。
…が雷雨で気温が下がりましたが。
暑い日にはビールを飲みたくなりますよね。特に週末には家族揃ってビアガーデンに行って、子供はジュース、大人はビール!
ドイツでは保護者同伴だと、14歳からアルコール度の低いお酒、ワインとビールは飲んでもOKなのですが、これを禁止しよう、という話が出ているのですって。
ドイツでは何歳からお酒飲んでいいのか?
現在の法律では
- アルコール度数の高いお酒は18歳から
- ワインやビールなどのアルコール度数の低いお酒は16歳から
- レストランなどで保護者同伴ならビールやワインは14歳からOK
です。いくらドイツ人が日本人に比べてアルコール耐性があるとはいえ、親が一緒なら14歳からでもビールが飲めるというのは早すぎ。
お酒は健康によくない、ということも明らかになっているこの頃。14歳くらいでビールを合法的に飲めるのはどうなの?というわけかな。
青少年でもこれだけ飲んでいる人がいる
12歳から17歳の青少年でも8人に1人は「週に少なくとも1回以上」お酒を飲んでいるというデータがあるそうですよ。
そこで、まずは14歳からの「保護者同伴だったら飲酒可」を禁止にして、ビールやワインといったアルコール度数の低いお酒も18歳未満は飲酒禁止にしよう、という動きがあるのだそう。

shirousagi
早く18歳未満禁酒して欲しい!
(駅などには酔っ払って態度の悪い人が結構いるからね)
一方では大学生などお酒を全く飲まない人も増えていて、「ノンアルコールビール」の消費量も増えているとか。
暑い日の夕食はこれよね

ほんと、暑い日だった。(といってもまだ30度だからね)
こんな日はそうめんですよね。昨日ハムときゅうりを買ってきたので、卵も添えて。
そういえば、夏の終わりになると「余ったそうめんを利用するレシピ」を見かけるけれど、ドイツにいるとそうめんが余るってない。
大体、1年に1〜2パックしか買わないし、貴重なそうめんだし。

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント