今年の一時帰国でも京都に行ってきました。
今回は御金神社と東山慈照寺(銀閣寺)です。このうち、御金神社については先日記事にしました。
今回はその御金神社から銀閣寺へ出かけたことを紹介します。
銀閣寺までの道
御金神社を参拝した後は再び地下鉄の烏丸御池駅に戻り、今出川まで地下鉄で。
地下鉄の今出川駅から歩いて2分くらいでバス停「烏丸今出川」。ここから市バス203(または102)で銀閣寺道まで。

地下鉄の駅からバス停へ。
噂には聞いていたけれど、京都のバス停は使い辛い。1つのバス停にいろいろな行き先のバスが来るので列を作りにくいのに利用者が多くてバス停前は混雑。
さっさと観光税でも取ってバスの仕組みをもっと近代化してほしいなあ。ついでに、運賃が安すぎると思うよ。
「銀閣寺道」を下車してすぐに「哲学の道」が。

この「哲学の道」をずっと歩けば銀閣寺に到着するらしい。

まだロングコートを着て歩くような季節だった。夏には歩けそうにないなあ。
慈照寺(銀閣寺)に到着

銀閣寺に到着しました!
思ったほどの人混みはなくてホッと一安心。最近の一時帰国では京都に行く気には…実は…あまりなれない。人が多いでしょ、それもインバウンドでしょ。わたしは日本人を見たい。
でも一生を終える前にもう一度有名な場所は見納めしておこう、と今回もお出かけ。以前は夏休みに帰国していたから、京都の名所を巡るなんて暑さで無理だった。

では銀閣寺へ。正確には銀閣寺庭園へ、か。

順路通りに歩きます。
綺麗に手入れされた庭。飽きることのない風景。

銀沙灘(ぎんしゃだん)と向月台(こうげつだい)

この「向月台」、なんだかインパクトがあるよね。なんというか、プリン型をひっくり返した形、というか。忘れられない。
この上に座って月が東山に昇るのを待ったとか。

銀閣(観音殿)
しぶいわ。

新緑と、それから何の花だったか忘れたけれどピンクの花が咲き、春はもうすぐ。(って、これをアップする6月はもう暑いだろうなあ。こちらも本日は暑い)

金閣寺を訪問しても清水寺に行っても、とにかく庭園を歩く歩く。
手入れされた、それでも自然な庭園や山々は綺麗で好きなのですが、歩いて歩いて…しかも坂や階段。ちょっと疲れました。
京都って一度に多くの観光名所を訪れるより、1〜2箇所をゆっくり回る方がいいな、と思うけれど、一生にたった1回しか京都に来ることができない、となると、金閣寺を見て次は銀閣寺を見るとかするのかな。疲れそう。どちらも庭園をせっせと歩くことになるから。
私はありがたいことに去年は清水寺、今年は銀閣寺、数年前に金閣寺と別の時に見たので一つ一つゆっくり味わえました。

参拝料金は高校生以上大人500円、小・中学生300円。
参拝料金を払ったらもらえるこれ、(入場券のようなもの)いいよね。我が家には金閣寺のが壁に貼ってあります。
京都駅に戻る
庭園を一回りして、すっかり疲れた足でバス停へ。
ここからJR京都駅まで戻ります。乗り換える気力がないので、市バス5番系統で駅まで直行。

バスの方を撮影したつもりの写真。「京都バス」のバス停が写っているけれど、「市営バス」のバス停もあった。
バスってどこから乗っていいのかわかりにくい…

無事に京都駅に到着。昨年登った京都タワーがお迎えしてくれました。
お天気にも恵まれ、混み具合はまあ許せる程度で目的だった場所2つをクリアし、公共交通は間違えることなく乗れて、予定時間の新幹線で帰宅。
楽しい1日だったなあ。来年も人混みのない京都に行けると…いいなあ。

にほんブログ村
コメント