まだ6月ですが、もう6月です。
あまりにも暑いので、今年3月の一時帰国での涼しい旅行記録を書きつつ、涼を取りたいと思います。(涼しくなるのか?)
今年の一時帰国でもありがたくJapan Rail Passを購入させてもらい、楽しく「乗り鉄」させていただきました。
去年、特急「ひだ」で高山まで出かけたら、特急からの「車窓から」風景にすっかり魅せられて、もう一度特急「ひだ」に乗りたい!と。
ここで、「ひだ」往復では勿体無い。せっかくだから岐阜駅から富山まで別ルートで出かけ、富山から岐阜まで「ひだ」に乗ろう!と決心。
今回のルートはこれ。

スタートは岐阜から特急「しらさぎ」で敦賀へ。
特急「しらさぎ」1号乗車記

日帰り旅なので、特急「しらさぎ」は朝一番・8時11分発の1号に乗車します。
北陸新幹線が開業するまでは名古屋駅から富山駅まで走っていた特急しらさぎ。
その後は名古屋・金沢間を走っていたしらさぎ。
北陸新幹線が敦賀まで延伸してからは、しらさぎは名古屋・敦賀間のみ走るようになりました。
そして、いつの間にか「全席指定席」。(2024年3月16日から)

10年以上前に「しらさぎ」に乗車した時は自由席を利用したなあ

5号車16番です。敦賀行きでは6号車が先頭、2両目が5号車。16番のシートなので先頭車両に近い。

5号車の前から2番目だったかな?(自分の席から撮影した写真)
敦賀までの道中
旅のお供は食事です!
岐阜駅のキオスクで買った朝食。甘いものが食べたかったらしい。写真は2人分だからね。

やたらと「ランチパック」を買っている。
そうよ、3月よ「春のパン祭り」のシールを集めていたのよ(シールは日本の家族へ)

周りに山が全くないデュッセルドルフに住んでいるので、遠くに見える高い山(雪を被っているように見える)が懐かしくて嬉しい!
白い山をみて涼を取ろう!
「しらさぎ」も進行方向が途中で変わる
特急「ひだ」が岐阜で進行方向を変えるのは知っていたのですが、「しらさぎよ、おまえもか!」だったのですね!

米原駅に到着する前にアナウンスがあり、次の駅から進行方向が変わる。なので座席の向きの変更に協力してくれとのこと。

乗客が各自で向きを変えていました。私も自分のシートの向きは自分で変えました。(回転式。新幹線と同じ)
5号車の前から2番目だった席が後ろから2番目になったわ。

車内は混んでいなかったし、みなさん起きていたみたいで席の向きを変える作業は滞りなく進んでいたけれど、
もし、眠り込んでいる乗客がいたらどうなるのかな?
特急「ひだ」は名古屋から岐阜の間だけ進行方向が違うから、シートの向きは変えないけれど不便ではないよね。

それにしても、進行方向に向かって座れるようになっている日本の列車っていいよね〜
DBドイツ鉄道だとシートの向きの変更なんてできないし、1等車両に座っていても席が進行方向と逆ってあるから。
もう15年くらい前だけど、デュッセルドルフからベルリンまでIC(特急みたいなもの)で行って、1Klasse(1等)だったのにシートが進行方向と逆だったわ。何時間乗っていたんだったっけ?
敦賀に到着!

無事、敦賀駅に到着しました。
敦賀で下車したのは初めてです!駅だけみているのにワクワクしている自分よ。

「しらさぎ」1号よ、お疲れ様!
これからまた名古屋まで行くのかな?
わたしはこの初めての駅から50分後に出発する新幹線「つるぎ10号」に乗って金沢に行きます!

にほんブログ村
コメント