記録的な暑さに参っているshirousagiです。
先日から「涼を取ろう!」と、今年3月の一時帰国で出かけた北陸への鉄道旅の様子を紹介しています。
前回はこちら。岐阜から出発して敦賀を通り、金沢まで来ました。
この金沢から北陸新幹線「はくたか562号」で富山に向かいます。
富山からは今回のメインの特急「ひだ」へ。
北陸新幹線はくたかに乗って富山に到着!
金沢から北陸新幹線「はくたか」に乗車。22分後には富山に到着。
たった22分の乗車にも指定席をとったシニアな私よ。
(空いていたから良いであろう)

富山駅に来たのは生まれて初めて。富山に関する知識が全くない…
今回の旅のメイン、特急「ひだ」に乗りたかったから富山まで来ただけだったのだけど、今回の旅で一番記憶に残る場所となりました。
今度はゆっくり富山に(駅だけでなく)行きたい。

富山というと、2000年に放送されたドラマ「やまとなでしこ」の主人公桜子さんの出身地が富山の漁村出身という設定だったのは覚えていたくらいの知識よ。富山のみなさま、私の富山に関する知識が少なくて申し訳ないです。
(その昔のドラマで「田舎出身」というと岐阜という設定もよく見た気がする)
さすが、日本海に面した県。駅の隣にあった商業施設に魚屋さんがあった。

特急「ひだ」に乗車
富山駅でお昼ご飯を調達して、特急「ひだ」へ。
その昔に「ひだ」に乗った時に終点が高山だったのに、去年乗ったら終点が富山だったから「富山行きがあるんだ!」と思ったのが今回の旅のきっかけ。
高山本線「ひだ」全線を制覇したい。(岐阜から名古屋はすでに何度も乗っているので、今回は省略)
なんだけど、富山駅から高山まで走っている列車本数がこんなに少ないとは思っていなかった。
なので、絶対に乗り遅れてはならないのよ。

富山駅13:08発の特急「ひだ14号」です。
富山からはたったの2両。自由席車両と指定席車両。
たったの2両とは思っていなかったわ。

去年、岐阜から高山に行った時に
「ひだ」の車両の半分は半分は富山行きだったけれど、半分は高山までしか走らなかったなあ。
富山駅で買ったお弁当
「ひだ」車窓からの風景は次回紹介します。今回は富山駅の「芝寿し」で買ったランチを。
列車に乗ってすぐにお昼ご飯タイムにしたからね。

3月だったのでいかにも春っぽいパッケージのお弁当。桜色が嬉しい。

お弁当の他に「せっかく富山に来たから」と北信越地方の郷土料理だと言われる「笹寿司」も買いました。
鯖と鮭。ランチの写真は2人分。

「春の野菜たっぷり弁当」
とても私好みの弁当でした。ずんだもちが美味しかった。

こちらは「さくら弁当」。
菜の花やさよりののったちらし寿司、桜あんおはぎも入っていて、春らしい。
ああ、春っていいなあ。そう思いながら高山まで特急「ひだ」の旅を楽しみます!
「ひだ」の車窓からの風景は本当に素敵でしたが、それは次回紹介します。

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント