パン

ドイツってこんな国!?

チョコクロワッサンしかなかったから〜ドイツのパン屋さんのパン

ガス、電気代の値上がり、後継者不足で多くのパン屋さんが閉業をしているとか。ドイツのパン職人のパン作りって、2014年にユネスコの無形文化遺産に登録されたというのに、残念なことです。そんな本日は、昔からよくドイツのパン屋さんで見かけた「チョコ...
ドイツってこんな国!?

パンにはこだわりのあるドイツ、捨てられるパンが多すぎる

日本人の主食はご飯、お米だと言われますよね。そして、「ドイツ人の主食はじゃがいも」?・・・と思われている気がしないでもないですが、日本人のご飯にあたるものは「パン」だと思っています。パンだけはこだわるから?売れ残るパンたちとあるドイツの比較...
ドイツってこんな国!?

ドイツのパン屋とハム屋だけは子供に優しい?〜モルタデッラはドイツのハムでもいいのか問題

タイトルを見て、ドイツで子育てしている人だと「あ、あれね」と思われたかと。お店は「サービス砂漠」だと言われるドイツだけど、子連れでパン屋と肉屋(ハム屋)に行くと、よく無料でもらえたものがあったのです。shirousagi30年以上もドイツに...
ドイツってこんな国!?

ドイツ人にとってのパンは日本人にとってのお米だったのか

先日、こんなツイートを見かけました。日本人ってどんなに美味しいものを食べても、締めに米食べて「うまいなあ、米ってマジ美味いなあ」って思う訳だが、欧米人ってパン食って「美味いなあ、パンって美味いなあ」って言ったりするのだろうか。思わず引用リツ...
ドイツの食べ物

ドイツ版食パンを食べながら、パンの思い出

ドイツ人が好きな食べ物、こだわりの食べ物といえばパン!「ドイツといえばジャガイモとビール」より「ドイツといえば、パンとコーヒー」ではないか、と思っています。そんなドイツのパン。スーパーの袋入りよりパン屋さんのパンの方が美味しいです〜shir...
ドイツってこんな国!?

寅年なのでタイガーブレッド(Tigerbrot)〜ドイツでも手に入るパン

今年2022年は「寅年」ですね!というわけでもないのですが、今日はタイガーブレッド(ドイツ語ではTigerbrot)を買ってきました。オランダが発祥の地のパンなので、「ダッチブレッド」とも言われます。ドイツの硬いパンに飽きたので買ってきたタ...
ドイツってこんな国!?

「カタツムリ」(シュネッケ)という名の甘いパンはいかが?

昨日、パン屋さんでいただいたクロワッサンをティータイムに食べたというのに・・・今日は「カタツムリ」という名のパンをおやつにしていたshirousagiです。Schnecke(シュネッケ)はカタツムリ「シュネッケ」(Schnecke,、複数形...
ドイツってこんな国!?

ドイツのクロワッサン(Hörnchen ホルンヒェン)を食べながらリスを思う

ドイツの大晦日は、大抵のお店は営業をお昼に終了させて、午後には閉まっています。1月1日は祝日、1月2日は今年は日曜日だったため、この両日ともお店は営業禁止です。とは言っても、パン屋さんは営業しても良い!。だけど、近所のパン屋さん、「この2日...
ドイツの食べ物

硬くなったパンはこうして消費する(2)〜3つのアイデア

せっかく食べられるためにこの世に生まれた(人間が作った)パン。なのに、食べずに捨てるのは悲しいですよね。shirousagiフードロスは出来るだけ出したくない!ドイツに住んでいると、パンを買う(実は我が家は「もらう」が正しい)が多いのですが...
ドイツの食べ物

パンが値上がりするかも!〜ドイツ人にとっては大問題

こんにちは、自家用車がないと不自由なドイツの田舎に住むshirousagi(しろうさぎ)です。最近、日本でもドイツでも、世界中でガソリンの価格が高騰していますよね。おかげで悲鳴をあげているのは私だけではないと思います。これが、ガソリンだけ高...
スポンサーリンク