省エネ

経済・お金

エネルギー代を節約しようとしてわかったこと〜優先順位をつける

昨年秋ごろから値上げされ始めていたガス代、電気代。今年に入ってからは「ガス不足、電気不足」が懸念されるようになりました。この夏は、まだ暑い日々でも「いかにしてエネルギーを節約するか?」が話題に。ニュースサイトやSNSを見ると、毎日のように節...
ドイツってこんな国!?

スーパーの営業時間を短縮しても省エネにはならない?〜便利に慣れると戻れない

右を向いても左を向いても「省エネ!」です。我が家も次回の電気代の請求書を見るのが怖くて、電気代は節約。最近利用が激減した家電は電子レンジです。これまで、うっかり冷ましてしまったホットドリンクを気軽に温めなおしていたんだなあ。反省・・・電気代...
ドイツってこんな国!?

【省エネ】セントラルヒーティング装置の交換

昨日も今日も、ニュースサイトを見ると、ガス不足は解消されそうにない(涙)そんな本日は、夫の職場のセントラルヒーティングのポンプが壊れた!という知らせが。このインフレで困っている時に、また出費かあ(夫は自営)と頭を抱えています。でも、待てよ、...
料理

【省エネ】ドイツのお婆さんが教えてくれたパスタの茹で方

9月がまだ終わっていないというのに、すでに最高気温ですら20度以下。寒さに震えているshirousagiです。今から寒さに震えていたら、本格的な冬が来たらどうするのだろう?エネルギー危機が叫ばれるヨーロッパはドイツ。毎日のように「いかに電気...
ドイツってこんな国!?

公共の建物も省エネで暗くて寒い冬かな

このところ、毎日のように目につくメディアの記事は「エネルギー危機対策」。先日も街灯を暗くする(照度を落とす)という案があるというのを読んで、こんな記事を書きました。今日目にしたのは、ここNRW州にある、古代ローマの軍営都市がその起源で、遺跡...
ニュースより

家庭でガスや電気を節約するための7つ〜省エネが最大のテーマなこの夏

本日は久々に暑い日となり、最高気温が30℃近くまで上がりました。明日、水曜日はもっと暑くなるようです。と言っても、最高33℃の予報なので、乾燥した気候だとそれほど辛くはなくて・・・生まれも育ちも日本の私には、暑い夏が少し恋しい!shirou...
スポンサーリンク