当サイトは記事内に広告を含む場合があります
シンプルライフ

100捨てチャレンジ7〜メトロノーム

100捨てチャレンジ、8個目の今日は音楽家必需品、メトロノームです。 今回さようならしたのはこちら。販売されていたのは多分40年くらい前です。販売期間が短かかったと思うのですが、ご存知の方いらっしゃるかしら? メトロノームと言えば、まだゼン...
シンプルライフ

100捨てチャレンジ5,6〜ケーキ皿、和風の食器

100捨てチャレンジ中です! 100個捨てるものを探すのに、大体1日1個捨てています。要するに「1日1捨」です。 毎日手放したものを一つづつアップしようかと思いましたが、時々100捨てチャレンジ以外を記事にしているので、今回は5個目と6個目...
iPhone

iPhoneをiOS14にアップデートしたら嬉しい機能が!

iPhoneをお使いの皆様もそうでない皆様もこんにちは!ドイツに住むshirousagiです。 今回、iPhoneのiOSを14にアップデートしたらこの2つのアプリが入っていてちょっと嬉しくなりました。その2つとはこれ。 「翻訳」と 「拡大...
シンプルライフ

100捨てチャレンジ4〜ウサギの置物

以前、近藤麻理恵さんのベストセラー「人生がときめく片づけの魔法」を読んで、こんまりメソッドのように衣類、本そして書類と片づけました。 その書類の次は小物なのですが、小物は一度に大量に片付ける、という事をまだしていません。 そこで今回は飾り物...
ドイツの食べ物

秋ですね、玉ねぎケーキの季節ですね!〜Zwiebelkuchen今回はこのレシピで

秋になると一度は飲みたくなるのが発酵途中のワイン、「Federweißer」(フェーダーヴァイサー)です。 そして、このフェーダーヴァイサーには「玉ねぎケーキ」(Zwiebelkuchen・ツヴィーベルクーヘン)は欠かせません! 今年の秋の...
シンプルライフ

100捨てチャレンジ3〜バッグインバッグ

1日1個、年末までに100個は捨てようと行っている「100捨てプロジェクト」、今回はバッグインバッグです。 バッグというよりポケットというべきかな?バッグインポケットかな?と思う品です。 とにかく出張レッスンが多かった時期、カバンには携帯と...
シンプルライフ

100捨てチャレンジ2〜コーヒーカップとソーサー

とにかくモノが多くて、不用品は手放したい!と思い、大掛かりなお片付けイベント(こんまり流でお祭り)を行ったり、毎日15分お片付け時間を作ったりしていますが、 田舎の敷地面積だけは広い(と言ってもそれほどではないけれど)屋根裏の物置もある家家...
IKEA

再び営業再開したIKEAのレストランに行ってきました

多くの人にとって、このコロナパンデミックでお家時間が増えた事と思います。 私もそのうちの1人です。もっともこれまで外出が多かったので、たまには家の事を集中的にやるのもいいなあ、とお家の片付け、模様替え、掃除など徹底的にやっています。 しかも...
シンプルライフ

100捨てチャレンジ1〜雑誌の付録のファイル

最近、(と言っても断捨離がブームになった頃からかな?)「100捨てチャレンジ」とか「1000捨てチャレンジ」をされている方をよく見かけます。 私も毎日のように少しずつ(時には大掛かりに)片付けをしています。このブログでも時々その捨てたものを...
シンプルライフ

私は書類をこのように整理しています

先週末は日曜日だというのに地下室に閉じこもり、書類の整理(主に処分)をしていたshirousagiです。 ミニマリストさんのブログや動画を見ると、家電などの取り扱い説明書、領収書なども保存しない、という方もいらっしゃいますが、ここは「書類の...
スポンサーリンク