こんにちは、せっせと片付けに励んでいるshirousagiです。
今日もせっせと「1000個捨てチャレンジ」クリアに向けて不用品を手放しています。
今回、この2日間で手放したものはこの10個。
もっと早く手放せたはずなのだけどなあ・・・
2021年5月16日(日)に手放したモノ・5個(869~873)
日曜日って、家庭の主婦には意外と自分の時間が持てないですよね。
なので、「ここは不用品が多いに違いない!」と思っていた地下の物置、それも、ドアを開けたらドアの向こうになって、目立たない!と言う場所をチェックしたら、
速攻で見つかりました!
スーパーで売っている保冷バッグ4枚
スーパーで2ユーロくらい(いくらか忘れてしまった。200円くらいかな?)で売られている保冷バッグです。
一度、真夏に冷凍食品を買ったのに、車には保冷剤も保冷バッグもクーラーボックスも積んでいなかったので、このバッグを買った記憶はあるのですが・・・
が!私は一度しか買ったことがないのに、なぜか我が家にはこの保冷バッグが7枚もあった!
冷凍食品の買い物は私しかしないのに。しかも滅多にこの保冷バッグは使わないのに。
冷凍食品を買っても、普通のエコバッグに入れて、そのまま車で帰宅して困ったことがない。とはいえ、真夏には使うかもしれないから、3枚は保存しておこう。車に乗せておこうかな?
7枚のうち、とりあえず4枚は手放します。
スーパーで1ユーロで売っている、大きなエコバッグ
上の写真の下にある青い袋がそれ。
プラスチックを再生した、といった材料で出来ているらしくて、多くのスーパーなどでレジのところで1ユーロ(120円)くらいで売っています。
これも、私は1回しか買ったことがないのに、なぜか我が家には10枚くらいあるのです。
ただ、この袋は丈夫だし、大きいので、色々ものを運ぶのに便利なので、数枚あっても足りなくなることも。
とはいっても、多すぎると邪魔ですよね。
今回手放す袋は
- 汚れている
- 目立たないところに放置されていて、存在に気がついていない
ので、なくても同じ。手放します。
5月17日(月)に手放したモノ・5個(874~878)
月曜日は私の「お掃除デー」です。理由は
- 週末に家が散らかる
- 月曜日はピアノのレッスン(本業)がない
- ホームオフィス仕事も少ない(こちらは火曜日が多い)
- 隔週で翌日の火曜日が「一般ゴミ回収の日」なので、家のゴミを集めるのにちょうど良い
本日、17日もせっせと家の掃除をしていて、「これ、捨てよう!」と思ったもの5つ見つけました。(もはや、宝探しのように不要品探ししている)
IKEAのホルバル・引き出し式フレーム
イケアのキッチンキャビネット用ゴミ箱「ホルバル」を設置するためのフレームです。
2年前にイケアでキッチンを購入。その時にシンク下にこの引き出し式のゴミ箱を設置したかったのです。
そこで、このフレームもキッチンと一緒に購入。
でも、我が家のキッチンでは使えなかったのです。ただ、「こうしたら使えるかも?」としばらくシンク下に置いていたのです。
さっさと使用をあきらめて返品すればよかったなあ。
ちなみに、写真は上下が逆です・・・
排水口のゴミ受け(の、ツマミ)
ドイツの流しの排水口ってデフォルトではゴミ受けがない!
そのまま使っていると毛髪などが流れて排水管が詰まるので、ゴミ受けを買って、排水口に置いています。
プラスチックかステンレス製が多いけれど、最近の流行りはシリコン。
しかも真ん中にツマミがついている!
このツマミが曲者で、可愛い動物の形、とかが多いけれど、このツマミに髪の毛が絡まって、その絡まった髪の毛が原因で、すぐにゴミ受けの穴が塞がってしまうのです。
穴が詰まったら、水が流れでない!
で、このツマミ(写真だとグレーの部分)を取り外しました。
でも、やはりゴミ受けはステンレスの方がいいな〜〜そのうち、全てステンレス製に交換しよう。
壊れていたスクイージー
バスルームのシャワー使用後に、シャワーブースのタイル壁についた水分を拭き取るために使っているスクイージー。
持ち手の部分が壊れているのに、まだ使っていたのですよ。
先日、物置で壊れていないスクイージー見つけたので、交換します!
蜂蜜酒が入っていた瓶2本
Met(メート)と呼ばれる、蜂蜜と水をベースにしたアルコール飲料(蜂蜜ワインと言われているけど)の入っていた陶器製の瓶です。
蜂蜜酒って、中世の時代にはすでにあったらしくて、今流行りの「中世の時代祭」みたいなイベントでよく手に入ります。で、ガラスより雰囲気がでるからなのか?陶器の瓶に入ったものが売られています。
この陶器の瓶って、ちょっとおしゃれ〜〜と思うのか、保管されていたけれど、まだまだあるので、捨てます!
陶器なので、一般ゴミ容器に入れて、明日の回収日に備えます!
蜂蜜酒、甘くて美味しいので大好きなのです。でも、アルコール飲料なので、そろそろ控えようかな?
そう、ただいま、絶賛「禁酒中!」
これまでは料理酒は別に買っていたけれど、しばらくは家にあるワインを料理酒に使います!もったいない、と言うほどのワインは、我が家にはないし。
これで、ワインも「飲み尽くし」ができる!
コメント