自粛生活を楽しんでいる方も、そうでない方も、こんにちは!shirousagiです。
家に一日中いるとついつい食べ過ぎてしまう!という方、多いかと思います。
私もその1人です!3度の食事は良いのですが(一度にたくさんは食べれない!)問題は家にいるので、仕事をしていてもついついおやつを食べてしまう!ということ。
なので、食べないようにすれば良いのですが、今回は
食べたいのに家にお菓子がなかったので、自分で作ってしまった!
報告です。
作ったのはドイツのパン屋さんやお菓子売り場で見かける
Schweinsöhrchen(シュバインスオーアヒェン、またはSchweineohren、Schweinsohrとも呼ばれます)というお菓子。
Schweinは「豚」、Ohrは「耳」です。
つまり・・・「豚の耳」という意味の名前のお菓子です。
Schweinsöhrchen レシピ
材料
- パイ生地(Blätterteig)・・・今回は冷凍パイ生地を使いました。
- 砂糖・・・ドイツのレシピだとパイ生地300gに対して砂糖100g。私はその半分くらい少なめにしました。
- (好みで)バニラシュガー、シナモンパウダー、バター
作り方
- 冷凍パイシートは砂糖をまぶしたまな板の上などに一枚一枚並べて解凍する
- パイシートの上に砂糖をまぶし、シートの左端から真ん中まで、右端から真ん中まで丸める。
- 5mmくらいの厚さに輪切りにする
- 天板にクッキングシートを敷き、その上に輪切りにしたパイ生地を並べる。
- 温めてオーブンで10分くらい(パイシートの説明通りに)焼く。
冷凍のパイシートだと常備できるので便利ですが、冷蔵のパイシートだと大きいので作りやすいかも。
輪切りにする前に冷蔵庫に30分位入れて冷やすと、切りやすい。私はそのまま切っていますが・・・(お腹空いてて待ちきれない!)
太さは5〜8mmくらいで。あまり神経質にならなくてOK。
輪切りにしたパイ生地を間をあけて並べます。形はあまり気にしなくて大丈夫です!
出来上がり!
私は砂糖にシナモンパウダーをいれたシナモンシュガーをパイ生地にまぶしますが、バニラシュガーを砂糖に混ぜてまぶしても。また、砂糖をまぶす前にパイシートに溶かしバターを塗ると美味しいです。
ですが、大体、すでにパイ生地にはたっぷりのバター(またはマーガリンなど)が含まれているので、カロリーを気にする方は溶かしバターはやめておいた方が良いかもですね。
冷凍のパイシート、砂糖と家に常備しているものだけを使って作りましたが、自分でパイ生地を作るとさらに美味しくできると思います。(手間かかるけど)
既製品のパイシートならバターが入っているものがオススメです!
ところで・・・
この「Schweinsöhrchen」、日本でもよく売られていますよね。あの、源氏パイですよね。
甘い物が好きでなかった(過去のこと)私が、子供の頃によく食べていた甘いお菓子の一つがこれだったのです。
ドイツに来て、パン屋さんの店頭にこのハートの形のパイが売られているのを見てびっくり!
そう、まさしく・・・形があのパイです!ドイツで売られている物は大きさは様々で、幅10cm以上の大きな物もあります。
大きなパイシートを使えば大きなSchweinsöhrchenが作れます。
チョコがかかったものも多く売っていますよ。出来上がったパイに粉砂糖をふりかける人もいます。
フランス生まれのお菓子
このハートの形のパイがどうして「豚の耳」という名でドイツに広まっているのかは不明だそうですが・・・
生まれは1848年のパリだとか。
フランス語ではpalmiers (ヤシ)とか cœurs de France(フランスの心)と呼ばれるのですって。
フランス人にはこのパイの形、ハート型が「ヤシの葉」に見えるらしいですね。
それに比べて、ドイツ人にはこのハート型が
「豚の耳」
に見えたのかしら?さすがはド・イ・ツ!!
コメント