当サイトは記事内に広告を含む場合があります

「笑顔」と「幸せ」、やっぱり笑顔が先!

色々思ったこと
この記事は約2分で読めます。

私も人間なので、結構落ち込むことがあります。

特に愛娘ウサギがお月様に戻ってしまってから、なんとなく憂鬱に1日が過ぎることが。

shirousagi
shirousagi

やはり幸せ(HAPPY)が去っていったのね

(HAPPYは愛娘ウサギの名)

いかん、いかん、と思っても、何もかもがうまくいかないと憂鬱になってしまう…本日はそんな日でした。お仕事の出張レッスンを始める前までは。

スポンサーリンク

笑顔の絶えない生徒さんのレッスン

本日は同世代の大人の生徒のCさん。Cさんはよくおしゃべりする、そしてよく笑う生徒さんです。

レッスンに伺うと、いつものように笑顔で迎えてくださいました。それまで、車の中でも「なんとなく今日は体調が悪いなあ」と思ってやる気がなかった私だけど、Cさんの笑顔には笑顔で返さねば!

レッスン開始。うまく弾けず、何度も間違うCさん、

Cさん
Cさん

あら、やだ〜間違えちゃった!

あはは!

必死に楽譜を目で追いながら、笑顔でキャッキャと笑うCさん。

あれだけ笑ってくれると、こちらも笑ってしまう!

レッスン終了後も楽しい雑談をして、たくさん笑って帰宅した私です。

帰宅後、とても元気になった自分がいました!

ペットの姿を見るとつい笑顔になれるよね

やはり

「笑う門には福来たる」

です!

特に練習熱心なわけではないCさんだけど、いつも楽しい話をしていて、決して人の悪口は言わない人。レッスン中は「今週もあまり練習できなかったわ」と言いつつ、ピアノを間違いだらけで弾くから、聴く方は多少の忍耐が…あれ?忍耐はそれほど必要じゃない!

むしろ、笑って楽しい時間を過ごして、気分よく帰宅しました!

ああ、Cさん、いつも笑顔をありがとう!

これまでは朝起きて、どんなに落ち込んでいても、ウサギさんを見て笑顔になれていたんですよ。本当にペットには癒されました。

うさぎとの生活がいかに健康に良かったことか!|たむらしろうさぎ
はじめに断っておくと、私はウサギを飼うことはおすすめしない。 もし、どこかで可愛いウサギを見つけて「私もウサギを飼いたいなあ」と思ったら、ウサギの飼育法を勉強してからもう一度自分に「ウサギを飼いたいか」問うことをお勧めする。 3ヶ月前、12...

さて、幸せな気分になったところで、夕食を作りながら聞いた「聴く本」のオーディブル。

本日聴いた本はこれ。「猫を処方いたします」(石田 祥・著)

心の不調で訪れた患者に猫を処方する医者。

猫を見てにっこりと笑ってしまう、心の不調を治してしまうのは、わかる。私もウサギを見て笑っていたわ。

もうペットを飼う予定はないけれど、スマホの待受のHAPPYの写真でも見て笑顔になろう〜!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

応援クリックをありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました