自動車 私が車のカラーを白にした理由 日本であそびほうけているshirousagiです。日本旅行の様子は後ほどゆっくりと書かせていただくとして、本日は2月に「うさぎのドイツとドイツ語」に書いたこの記事に関連した記事です。シニアな私は還暦を迎えたのを機に車のボディーカラーを白にし... 2025.03.16 自動車雑記
ドイツってこんな国!? 【東独の思い出】どうして爪が汚れたのかと思ったら 本日は先日、ドイツの空気質がとても悪というニュースについて、「うさぎのドイツとドイツ語」の方にこの記事を書きました。大気汚染といえば、その昔、まだドイツが東西に分かれていた頃に東ドイツに出かけて経験したことを思いだしたので、今日はそのことを... 2025.03.15 ドイツってこんな国!?
ドイツってこんな国!? ドイツの小学校の入学式で親が着ていた服にびっくりした件 もうすぐ4月ですね。(と言いつつ、一時帰国中なのでこれを書いているのは2月なんですが..アップは3月の予定です)4月といえば入学式。入学式といえば、ドイツの入学式というのは夏休み終了して2日目なので、8月か9月頃になります。毎年夏休みの日程... 2025.03.14 ドイツってこんな国!?ドイツの行事
雑記 最近幸福を感じない人が増えているわけ 3月20日は「国際幸福デー」です。この日に合わせて、また「世界幸福度ランキング」が発表されるかもしれません。幸福度ランキングといえばフィンランドが昨年2024年も第1位でした。なので、「フィンランドに移住したら幸せになれる」と思った人もいた... 2025.03.13 雑記
一時帰国 信楽焼きの狸が欲しかったのに!〜作りものが嫌いなドイツ人 先日、縁起物についての動画を見ていたら登場したのが信楽焼のたぬき。この信楽焼のたぬき、かわいいですよね。そして縁起物ですよね。その昔、私が結婚してすぐの頃に滋賀県出身の人と知り合い、一時帰国の時に信楽しがらきを案内してもらったことがあるので... 2025.03.12 一時帰国
一時帰国 ドイツから日本へのお土産2025 実は...日本一時帰国中でございます。再び「日本であそびほうけているうさぎより」でございます。今回は無事に日本に到着したshirousagiが、例年同様に今年も「こんなに素敵なものが少ない国からこんなに素敵なものが多い国へのお土産は何にした... 2025.03.11 一時帰国
シニア 50~60代で片づけをやっておいた方が良い理由にはこれもある 50代、遅くとも60代のうちにやっておいた方が良いと思うものの一つに片付けがあります。その理由を今回は5つあげます。まだ元気な50~60代のうちに片付けをやっておいた方が良い理由最近は断捨離が流行っているし、「終活」としてシニア世代で片付け... 2025.03.10 シニア片付け
ドイツってこんな国!? 日本にマジパンが苦手な人が多いのはなぜ? かれこれ30年以上前のこと。今住んでいる街に引っ越してきたばかりの私に日本人の友人ができました。早速彼女の家にお邪魔することになり、手土産代わりにちょっとしたお菓子をスーパーで買って持って行ったのです。それはチョコレートコーティングしてあっ... 2025.03.09 ドイツってこんな国!?ドイツの食べ物
雑記 オーツミルクがマイブームなのだけど 朝食に毎朝ミューズリーを食べているshirousagiです。おかげで朝食の準備は不要。家族もミューズリーは自分で自分の好みにするので楽です。朝食時に用意するのはコーヒーくらい。ミューズリーというと「オーツ麦」ですよね。オーツ麦の入った既製品... 2025.03.08 雑記
ドイツってこんな国!? NRW州のドイツ人のいい加減な対応に困った話 先日、私が住んでいるNRW州のドイツ人、特にここデュッセルドルフあたりのドイツ人は「ちょっとドイツ人らしくないルーズさ」であることを書きました。30年前に通っていた語学学校の先生もそうおっしゃっていたのですが、それを聞いた時、ここデュッセル... 2025.03.07 ドイツってこんな国!?