先日、新しい冷蔵庫の置き場所を作る際にキッチンにある不用品の処分をしたことを書きました。
新しい冷蔵庫は無事にやってきて、ご機嫌なshirousagiです。
冷蔵庫の置き場所を変えるにあたって(これまでの古い冷蔵庫は新しい冷蔵庫を運搬してもらった際に引き取ってももらいましたが)食器棚などを移動させたので、この際だ!と不要品をチェック。いらないから処分と決めたものはキッチンから追い出すことにしました。
本日はその続編です。前回の「キッチンの断捨離」でかなりの物を捨てた、と思ったのですが、まだまだ不要品はありました!
今回の処分品
- コーヒーメーカー、エスプレッソマシーン
- 和風食器とイラストが可愛い食器
- 和風小物
- 装飾品
コーヒーメーカー
コーヒーが大好きなshirousagiです。毎日何杯もコーヒーを飲みますが、コーヒーメーカーをキッチンに置くと邪魔です。それにコーヒードリッパーで入れた方が美味しいと思うのでコーヒーメーカーは処分です。
こういったドリッパーにペーパーフィルターを入れてコーヒーを入れる方が楽でもある気がします。使い捨てではないフィルターもありますよね。(ドイツで見たことはないのですが)
一時はカプセルのコーヒーメーカーの購入も考えましたが、やはりコーヒーはお湯を沸かして自分で注ぐのが一番だな〜と思います。ドリッパーならすぐに片付けられるし。
エスプレッソマシーンはとあるお店で「お客さんを紹介」したからといただいた物。最初はエスプレッソも飲んでいたのですけどね。
和風食器とイラストが可愛い食器
日本でお店で景品としてもらった、ムーミンの絵が入ったお皿とか、イラストの入ったグラスとか。可愛いのでドイツまで持ってきましたが、たった一枚のムーミンのケーキ皿では自分1人でケーキを食べる時しか使えず。(しかも食洗機で洗えない)イラストの入ったグラスなども「可愛いい」ものを持つような年齢でもないし、いつまでも子供っぽいものを使っているわけにもいきません。
来客の時にも出せないので(可愛いグッズは一般的にあまり好まれない)処分です。我が家には女の子もいないので。
和風の食器は日本に帰国される日本人の方からいただきましたが、ドイツに長年住んでいると結構な量になりました。最初は「ドイツでは手に入りにくいから」と大事にしていましたが、今やドイツで普通に売っている食器類でも和食に使えます。
ご飯茶碗や汁椀を適量残して、あとは処分・・・日本に興味のあるドイツ人にプレゼントするかなあ?
和風小物
キッチングッズ、と言うわけではありませんが、飾りとして和風な小物もいくつか置いていました。
日本に一時帰国すると「ドイツに住んでいると、こういった物はドイツ人に喜ばれるのでは?」といただいた小物など。実は・・和風な小物は普通のドイツの住居ではインテリア的に合わないのです。
興味は持ってくれる人も多少はいますが(なので、日本好きな人の集まるイベントに寄付する予定)それよりもキッチンはすっきりさせたいので 陶芸品の素敵なのを1つくらいだけキッチンに飾って、あとは処分します。
装飾品

はい、モビールがダイニングキッチンにかざってあるのですが、こういった装飾品は今後一切つけないことに決定です。
理由は埃がついて掃除が大変だから!実に現実的な理由なのですが。
(写真は天井から外した後に撮影・・・飾っているところを撮影すればよかったのですが)
以上が今回処分したものです。引っ越し用の大きな箱一箱はいっぱいになりました。
物が増える時は本当にあっと言う間に増えている気がします。これからは買い物をする時にもっと慎重に、そして、日本に帰国して「これ、いいな〜〜」と思ってもすぐに手を出さないことにします!
コメント