当サイトは記事内に広告を含む場合があります

【片づけ】今週手放したもの〜雑誌(専門誌)切り抜きとプログラムやパンフレット

シンプルライフ
この記事は約3分で読めます。

先日、CDラックを2本を手放したと書きましたが、さらに地下室のシェルフを手放し、すっきりと快適だと思っているshirousagiです。

今週はこれまで宝のように大事に保管してきた、コンサートに行った時に買ったプログラムや雑誌を手放しました。

スポンサーリンク

コンサートのプログラム

コンサートに出かけると、つい買ってしまうのがプログラムの冊子です。

  • コンサートに行った記念にしたい
  • コンサートプログラムを覚えておきたい
  • コンサートで演奏される曲について詳しく知っておきたい
  • 演奏者のプロフィールを読みたい
  • コンサート終了後にこのプログラムに演奏者にサインをもらいたい(CDは高いから)
  • コンサートが始まる前や休憩時の暇つぶし

といった理由でついつい買ってしまうプログラム冊子なのですが、ドイツのクラシックのコンサートだと結構薄くて(冊子というより、紙切れの時も)モノクロなのに300円くらいしたり、あるいは、日本で、カラーでA4サイズの冊子で2000円くらい?(ですか?)するのですよね。

考えたら結構割高なのですが、これも「お土産効果」なのでしょうね。(「魔法のコンパス」著者の西野亮廣さんがその著書で、おみやげを「必要なモノ」と書いておられます。皆が必要なモノだと思うから売れる、と。)

コンサートに行けば、せっかくだし、これからもプログラムは買うかと思いますが、これを後生大事に保存しておいても、結局は箱に入れたままで、ほとんど読むことはありません。

今や、コンサートのプログラムも演奏者のプロフィールも、楽曲解説もネットを探せば見つかるし、自分がコンサートに行ったら、ブログなりに記録しておけば、プログラムそのものを保存する必要はないのですよね。

たまに、冊子に興味深いエッセイが載っていることもありますが、だったらすぐに読んでしまえば良いのですよね。感想をブログなりに書いておいてもいいし。

プログラムの内容で、コンサート後1週間以内に読まなかった記事などはその後もおそらく読みません。少なくとも私はそうでした。

演奏者のサインがある物はともかく、そうでない物は、どこかに記録して、処分しました。

ちなみに・・・サインがある物はドイツでのコンサートだけなので、プログラムも薄い冊子です。日本でコンサートに行っていた頃は色紙を持参していたなあ・・・

専門の雑誌と切り抜き

専門誌だと、雑誌とはいえ、記事はタイムリーな記事ばかりではなく、知識につながるようなもの、いつ読んでも参考になる記事がありますよね。

私の場合だと音楽なので、和声の話とか、曲の練習の仕方とか。

なので、10年以上前の雑誌でも大事に保管していました。

が、本棚のかなりのスペースを取る割には、実はほとんど読み返さないのです。また読みたくなったら、新しい雑誌を購入する、という手もあります。また、練習方法なら練習方法だけに限った本を買う、ことも出来ます。

一冊に新譜ニュースや新製品の紹介、コンサート案内まで載っている雑誌を延々と保存しておいてもしかたない、と手放しました。

捨てる時って

「でも、いくらお金を出せば本が買えるといっても、その時にお金がないかもしれない」

と不安になりませんか?

以前の私はよくそう考えていて、捨てるのをためらっていたのですが、

「そういった本を買うお金にも困るようになったら、きっとピアノどころではない」と言い聞かせています。

雑誌といえば切り抜きですが、これはやめました。時間がかかる割には読み返さないのです。雑誌を捨てる時も「この記事は面白そうだな」と思っても、切り抜くのはやめました。

どうしても心惹かれる時は

スマホで気に入ったページをスキャンしておきます!(これで心置きなく手放せます!)

新聞の切り抜きとか(コンサート評)コンサートチケットも。チケットは印字がすでに消えています!保存の価値なし!ですね。

実は、ピアノ系のドイツ語の雑誌を全捨てしました。(その雑誌はなかなか良かったのですが、読み返ししないので)おかげで本棚に幅2m分のスペースが出来ましたよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました