雑記 日本の変化に富む食生活だと食品ロスが出やすいと思う件 10月16日は国際連合が決めた「世界食糧デー」です。今朝、Voicyを聴いていたら、この日に関連して、「食品ロス」の話題が出ていました。日本の2021年の食品ロスは消費者庁のデータによると523万トン。国連の、飢餓に苦しむ人に向けた食糧支援... 2023.10.17 雑記食事
ドイツってこんな国!? 欧州版フードロス削減アプリ(Too Good To Go)で買ってきました〜カフェのパン 4年前に登録した、欧州版フードロス削減アプリ「Too Good To Go」(意訳すると「捨てるにはもったいない!」かな?)、1年ぶりにこのアプリ経由でお買い物をしてきました。今回「Too Good To Go」でゲットしたもの最近開店した... 2023.08.07 ドイツってこんな国!?ドイツの食べ物
ドイツってこんな国!? 賞味期限が切れてから、まだどれくらいの期間食べられるのか? 食品ロスを減らそう、いや、そもそも食品のお値段が高くなったから無駄に捨てるのはやめよう!というわけで、見切り品を買う人は以前より増えているのではないかな?と思います。shirousagi私は大昔から見切り品のファンだけど以前はドイツで見切り... 2023.01.30 ドイツってこんな国!?ドイツの食べ物
お菓子 【Too Good To Go】欧州版食品ロス削減アプリでLindt(リンツ)チョコを買ってきた〜危険だ! 「世の中の食品ロスを削減したい」とか、「できるだけ安くお得に食べ物を購入したい」と思っている方にとってお役に立つのが「食品ロス削減アプリ」ここドイツでは、デンマークの若者が作ったアプリToo Good To Goこれが人気です。私は2019... 2022.05.07 お菓子ドイツってこんな国!?
料理 食品ロスをなるべく出さないために私がしていること こんにちは、お料理は特に好きではないshirousagiです。でも食べるのは好きなのですよね〜〜家族3人とも食べるのは好きで、特に男性陣(私以外)はなんでもよく食べます。そんな我が家、食べるのが好きなためか??食品ロスがほとんど出ません。あ... 2021.03.18 料理経済・お金雑記
ドイツってこんな国!? 食品ロス削減アプリ(Too Good To Go)お買い物報告 実は・・・ただいまの我が家のキッチン!はい、キッチンだったところです。只今、何もありません。この夏はキッチン(ドイツのほとんどのキッチン同様、我が家もいわゆるシステムキッチン)の買い替えをする事になり、折角のチャンスなのでキッチンの部屋全体... 2019.08.20 ドイツってこんな国!?ドイツの食べ物
ドイツってこんな国!? 食品ロス削減アプリでお買い物をしました(Too Good To Go) キッチンのリフォームでしばらく夏休みをとっていたshirousagiです。今年の初め、食品ロスを無くそうという動きが顕著になってきました。政府も2030年までに食品ロスの量を現在の半分までにするよう指導しています。そんな時に日本でも食品ロス... 2019.08.12 ドイツってこんな国!?ドイツの食べ物
ドイツの食べ物 バナナケーキを焼く〜食品ロスをなくすのにはやはりこれ 日本でも食品ロスを減らそうという動きがあるようですね。ドイツでは 政府は2030年までに食品ロスの量を現在の半分にするように働きかけている、と先日書きました。ここで 最も多く捨てられる食品は 「野菜・果物」の34%だと書きましたが、野菜と果... 2019.05.22 ドイツの食べ物
ドイツの食べ物 食品ロスを減らそう〜2030年までに半分にしたいドイツ・賞味期限と消費期限 つい昨日の事。 夕食のパスタのソースに生クリームを使いたくて 冷蔵庫から生クリームを出したら・・賞味期限が切れている! でも、腐っていないし、カビは生えていないし、変な匂いはしないし、大丈夫だな!捨てるのはもったいない! と、調理に使って食... 2019.02.21 ドイツの食べ物ニュースより