こんにちは、shirousagiです。
先週は一日中気温がマイナスという寒い毎日でしたが、今週は最高気温が2桁の予定です。
そう、最高気温が10度以上です。先週は−10度くらいだったというのに。
先日、買い物に出かけたくない私&ネットスーパーが来ない我が家では、食品の在庫を使い尽くそう!というキャンペーンを行いました!
雪で買い物ができない、ロックダウンで外出できない時こそチャンス!〜私の節約術
おかげで冷蔵庫、冷凍庫はすっきり爽やか!特に冷凍庫は「今がチャンス」とばかりに掃除も出来たほど。
今週はネットスーパーの配達は可能です。注文もしています。(うさぎの野菜は新鮮なものが欲しいから)
しかし、使い切るって気持ち良いですね!
モノを少なくするためにそのまますぐに手放すのも良いですが、せっかくなので、せっせと使い尽くして手元からなくすのです。使うので捨てる時も心が痛まないし、節約にもなって良いですよね。
そこで、これからさらに2つの使い切りプロジェクトを行うことにしました。
固形石鹸を使い切る
コロナで手を洗う回数が増えましたよね。それも石鹸を使っての手洗いが。
我が家ではお手洗い、洗面所、キッチンと液体のハンドソープを置いています。普段買うのは液体ソープです。ですが、プレゼントや旅行土産などで買った固形石鹸がいくつかあるのです。
なんとなく使いそびれて、クローゼットの下着の入った箱(私は引き出しを使っていない)に石鹸も一緒にいれていましたが、このままクローゼットで眠らせるのはもったいない!これらの石鹸を使い尽くそう!というわけ。
液体のハンドソープに慣れた家族には申し訳ないけれど、石鹸に生まれた固形石鹸も石鹸として使ってしまいます!
しばらくは固形石鹸を使ってね←家族へ。

A4のノートを使い切る
ドイツの高校、大学で使われるノートはほとんどがA4です。
これらのノート、息子の使いかけ、そして予備にと買っておいたものなのですが、最近、息子は罫線の入っていない真っ白のコピー用紙などを使うようになり、山のようにノートが余ってしまいました。
なぜ、こんなに未使用のノート、使いかけで余ったノートがあるのか不明ですが、買ってしまったものは買ってしまったもの。
このまま捨てるのも悲しいですよね。
最近、A4の紙にアイディアなどをどんどん書き出すと良い、といったことを耳にするので、
「我が家のA4ノートがなくなるまで、メモ書きをするプロジェクト」
を決行します!

このA4の紙に書く、というのは赤羽雄二氏が述べている「ゼロ秒思考」。ビジネス書をよく読まれる方はご存知かと思います。
A4の紙に1枚1分でメモ書きをして、頭の中をクリアにして、思考力を高める、というものです。
いずれにしても「紙に書く」ことは良いと言われますよね。
何かアイディアが浮かんだ時だけではなくて、ネガティブな感情に悩んだ時も紙に書くと気持ちが落ち着く、と言います。
紙があるので、これを有効利用しない手はありません。
おまけに・・・ボールペンや鉛筆、油性マーカーまで筆記用具も揃っているので、この筆記用具の使い切りプロジェクトにもしようかな。
では、これからブログのネタ探しを兼ねて、A4ノート1ページ1分でメモ書きスタートします!
・・・本日からボールペン使い切りプロジェクトも実施ですよ。
コメント