読書好きのみなさま、こんにちは、shirousagiです。
毎月、月末に(アップが翌月始めになってますが)読んだ本をまとめて紹介していました。
これだとKindle Unlimitedに入っている本(私が読んでいる本の多くがこれに入っています)が、このブログにアップして紹介する頃にはUnlimitedから外れてしまうことが多く、少々残念だな、と思っていたのです。
もともと、この読んだ本紹介は自分の記録として始めたのですが、せっかくなので、もし、「これ、面白そう!」という本があったら参考にしていただけるといいなと思うのです。
もちろん、紙の本でも、Kindleでもいつでも入手可能なのですが、Unlimitedを契約している人だと、Unlimitedに入っている間に読めたら便利ですよね。追加料金が発生しないので。
そこで、その本がとても気にいれば改めて買えば良いし。
大体、Unlimitedは本の検索が大変!
ふとした偶然で「え?この本がUnlimitedに入っているの?」という発見をします。
Unlimitedに入っている本は交代が激しいように見えるので、「まだ大丈夫だろう」と思っていても、このブログがアップされる頃には、その本が読み放題対象になっていないかもしれません。
が、それでも、これらの本は3月月末までは大丈夫そうなので、3月中旬の今、今月読んだ本、読んでいる本を紹介します。
もし、興味がある本があれば、そして読み放題会員の方であれば、気軽にダウンロードして、読み始めてみてくださいね。
「夢をかなえるゾウ・1」水野敬也
昨年5月にこのシリーズの2巻目を読みました。読みやすいので、1巻目も読んでみたい、と思っていたのですが、読み放題対象でなかったので、その時点では諦めていたのです。
これが、1巻目が読み放題に入ったので、早速読みました。
いわゆる自己啓発本で、「成功法則」、人生を買えたいと思った人がやるべきことをガネーシャという象が教えてくれているのです。この内容は特に新しいことではなくて、自己啓発系の本とか動画とか、ブログを読まれた方には、もう何度も目にしている事柄なのですが、
とにかくストーリー形式なのでとても読みやすく、それでいて、はっとさせられました。
どなたにもおすすめできる本です。
主人公に象のガネーシャが毎回一つの課題を与えるのですが、その課題自体は目新しいことではないのですが、わかりやすく、そして、実行しやすい形です。
中には「この課題は・・・しなくてもいいでしょ」と思うものもありましたが。
「コミュ障でも5分で増やせる超人脈術 」メンタリストDaiGo
「人脈」という言葉から、「まあ、会社勤めしてキャリアを積んでいるわけでもないし、読む必要ないか」と思って、しばらく無視していたのですが、思うところあって、読み始めたら、生活に必要な人脈でした。
この本ではタイトル以外では「ネットワーキング」と表現されています。
大勢の人と付き合いたくない、付き合えない人でも、人生を良いものとするには良い人間関係が必要。それをどうやって構築するか、ですね。
友達がいる方が人生の満足度がアップする、仕事のモチベーションも上がる、という研究データがあるそうです。
どのように自分のことを他人に知ってもらうか、また、スーパーコネクターと言われる人を作るには、といったことが書かれています。
いくつかはメンタリストDaiGoさんが動画で話されていますが、本として読むとまとまって頭に入ります。
この本に書かれていたことを一つ。
「ストレスが高まっている時にネガティブな感情に襲われると、それが攻撃性に転じて周囲をディスってしまう」
そうなんだ、覚えておこう・・・
「執着を手放して「幸せ」になる本」根本裕幸
人の悩みの多くが「執着によるもの」だとして、その執着の手放し方が、ワークとともにわかりやすく説明されていました。
ワークは本当に悩んでいる方は本書通りに行ってみるといいかと思います。本の半分はワークに当てられています。
このワークですることは「書く」。怒りや悲しみなど書いて、それは捨てる。
いかに書くことが大事か、書くことで心の中が整理されるのか、ということですね。
未使用ノートが山ほどあるので、もっともっと書きまくろう!
「人生が整う家事の習慣」本間朝子
家事ってうあればキリがないし、家事そのもので収入が増えるわけでもないので、できれば時短で済ませたいし、かといって、家事を疎かにすると人生のクオリティーが下がりそうだし・・・
と、悩み尽きないのが家事に関することなので、読みやすそうな本があるとついつい手にとってしまいます。
この本に限らないのですが、最近は読みやすく、カラーでイラストや表が多い本が多いのですが、欠点が一つ。
それは、Kindle Paperwhiteで読めない(読みにくい)ということ。この本もタブレット向きです。
ただ、タブレットだと目が疲れるのですよね。
ドイツに住む人間としては簡単に日本語の本が読めるのは嬉しいのですが。

おそらく今月もまだまだ「読み放題」に入っている本を読むと思うのですが、とりあえずここまでで今回は公開します。(追加するかも・・・です)
上記の4冊、2021年3月16日現在では「Kindle Unlimited」に入っていますよ。
コメント