先日、久しぶりに庭でハリネズミを見つけました!
ヨーロッパの童話によく登場するハリネズミ、人気の動物です。
ペットにできる種類もあるそうなのですが、ドイツの森や庭で見かけるハリネズミはペットとして飼うことはできません。
童話に登場するほど親しまれている動物、とは言え、あまり庭で見かけることがないので、たまにハリネズミを庭で見つけると
テンションまっくす!
になります!!
ハリネズミに庭に来てもらうために
かわいいハリネズミ、庭に来てほしいですね・・・
ハリネズミにとって理想的な庭
ハリネズミにとって理想的な庭とは
- あまり刈り取られていない芝生
- 除草剤が使われていない
- 生垣があまり選定させていない
- 落ち葉がある
こういった庭です。これって要するに
あまり手入れされていない庭!
よく言えば
自然に近い庭!
これって、うちの庭じゃん・・・
芝生は最低回数しか刈り取られないし、生垣は伸び放題で私に怒られたし(夫が)、庭に生える雑草のタンポポをうさぎにやるために除草剤は使わないし。
ハリネズミのために庭に用意できるもの
ハリネズミが訪問してくれたら、ハリネズミが元気に生きていけるように、用意できるものはこれです。
- 綺麗な水
- 餌(キャットフード、加熱した卵、加熱した肉)
- ハリネズミのおうち(巣)
ドイツのペットショップにはハリネズミフードが売られているのですが、こういった乾燥のペレットは、ハリネズミにとってよくないものが入っているので勧められないそうですよ。
ハリネズミのお家といえば、市販でこんなものがあります。
うさぎのお家に似てますね。
我が家の庭に来たハリネズミ
我が家に来てくれた、赤い塗料をつけたハリネズミ。どこで塗料をつけたのか・・・
ハリネズミの体にはダニがついていることが多い
ハリネズミのあの針と針の間は「ダニ」にとって快適な場所らしいです。
野生のハリネズミはよく体にダニをつけています。今回のハリネズミもつけていました。
ダニを取り除いた様子はこちら。
Igelzecke(イーゲルツェッケ)と呼ばれるダニだそうで、人間には害がなく、ハリネズミが庭にいたからと言って、人間にはうつらないそうですよ。
ハリネズミを捕まえる時は手袋をして下さいね。
そして、ダニを取り除いたら、ハリネズミは庭に逃がしてあげましょう!(ダニは処分しましょう)
ハリネズミが食べ物を探していたので、スクランブルエッグを庭に置きました
庭の芝生の草の間に虫がいないか?と食べ物をせっせとさがしているようだったので、スクランブルエッグ(油なし、調味料なし。卵だけ)作って、庭の芝生の上においてみました。
手前の黄色い塊(2箇所あり)がスクランブルエッグです。
この時、ハリネズミは、芝生にあった卵は残さず食べました。
手元にまだスクランブルエッグが残っていたので、それをお皿にいれて、テラスの下に置いておくと、30分後には完食していました。
卵1個分です。
人間の姿に気がつくと、そそくさと隠れてしまう、コミュ障な感じのハリネズミです。
イタチや猫に負けないで、しっかり長生きして
・・・我が家の庭にいるナメクジを退治してね!(とても期待している)
コメント