こんにちは、自家用車がないと不自由なドイツの田舎に住むshirousagi(しろうさぎ)です。
最近、日本でもドイツでも、世界中でガソリンの価格が高騰していますよね。
おかげで悲鳴をあげているのは私だけではないと思います。
これが、ガソリンだけ高騰するのならまだ良いのですが・・・
電気代もガス代も値上がり!するようです(涙)

コロナ禍の後は大不況、と言われていたけれど、
ショックだわ・・・
ドイツ人にとってはパンは大事!
あらゆるものの値段が上がりそうですが、特にこちらドイツでニュースになるのは
パン(とりわけブレートヒェン)の値段!です。
ブレートヒェン(Brötchen)と言うのは、ドイツ人がよく朝食に食べるこの小型のパン。

これを横に切ってバターとジャムをたっぷり塗って食べるのが人気!
(ヌテラを塗る、も人気!)
私も学生時代はドイツ人の家庭に下宿していて、その家庭の子供たちと一緒に朝食をとっていたので、毎朝この小型パンを1つ、コーヒーをおともに食べていました。

ホテルの朝食でも必ず出るし、日本人にも結構人気よね。
日曜日はお店は閉店法で営業できないのに、パン屋さんは「朝のブレートヒェンは新鮮なものでないと!」と営業を許可されているくらい!
そのブレートヒェンと言っても、色々な種類があります。

全粒粉のパンとか、ライ麦入りのパンとか。
その中で一番お値段手頃が白い小麦粉だけのパン。
パンの値段が上がるかも?
そのお値段お手頃、白い小麦粉のパンですが、お値段は1個20〜50セント(約25〜65円)。
それが・・・1個1ユーロ(=100セント、約125円)になるかも、なんですって。(決定ではないですよ)

え〜〜!
2倍以上よ。高過ぎ!
真っ白の小麦粉でできた小さなパン一個で100円以上もするの!?
ドイツ人には欠かせないパンなのに!
(生活に欠かせないから・・・国がなんとかするかなあ?←甘い?)
値上げは小麦粉の値上がりと原油の高騰!
パンの値上がりが予想されている原因はなんでも
- 原料の小麦粉の値上がり
- パン製造に必要なエネルギー源の値上がり
だそうですよ・・・涙・・・やっぱり原油の値上がりは庶民の生活に影響大!だわ。
ちなみに今年は夏に雨が多くて、小麦の出来も(他の穀物も)悪いのですって。
お肉も野菜も高くなっているし、これは・・・我が家の庭は全て畑にして、自給自足かしらね??
畑といえば・・・本日は

収穫されて、畑に積まれていた砂糖の原料、テンサイが運ばれていきました。テンサイは豊作だったのかなあ?

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント