このところニュースサイトを騒がせている(頻繁に話題になる)記事の1つが
「いったい、ドイツポストはどうなったんだ?」
これまでは(他のEU諸国と比較して)投函した郵便物が国内なら翌日には確実に届く、現金を入れて送っても大丈夫(というくらい確実に届く・違法です)と言われていたドイツポスト(ドイツ郵便)。
ところが、ここ最近、郵便物が届かない、郵便物が紛失してしまっているという件が多発しているそうで、ドイツポストへの苦情も1ヶ月前の2倍に!(2022年9月が約5,000件、10月が約9,700件。ソースはこちらから)
原因は郵便の配達人が不足しているとか。
- コロナ陽性で病欠
- 郵便配達の仕事をする人が激減(就職希望者が少なくなった、やりたがらない)
これからクリスマス。プレゼントやカードを送る人が増えるのに、どうするのよ、ドイツポスト?
大事な書類が届かない!
実は私の職場でも10月末までには届くはずだった、税理士さんからのお給料関係の書類が、これを書いている11月中旬の今でも届いていません。

あわてて、メールで送ってくれるよう請求したけれどね
どうしてこんな大事な書類を、しかもパスワードをかけたメールでも送れるのに、普通郵便で発送するのか、私にはわからないのですが。
郵便物が捨てられた
郵便物が届かないといった苦情が相次ぐ中、先日、とある街では170通もの手紙が道端のゴミ箱に捨てられていた、という事件が発生しました。

日本でも、他の外国でもたまに発生しているわよね。
ドイツでも以前にもあったのだけど、これを考慮しないのかな?
確かに、郵便配達員として仕事をしているのに、手紙をゴミ箱に捨てるなんてもってのほか!キチンと仕事は責任持ってするべき!
なんだけど、人手不足で過酷労働だったか?
そうでなくても、私は郵便配達員って、大変だし、配達中に手紙が盗まれないのか心配になります。
手紙って、ドイツでは大抵自転車で配達されています。(少なくとも田舎・過疎地以外では)

この写真だと郵便物をいれているケースにはカバーがしてあるけれど、配達中はカバーが開けてあって、中の手紙は丸見えです。
散歩中に郵便配達員をよく見かけるのだけど、自転車を止めて目を離した隙に手紙が盗まれることってないのかな?と思ってしまいます。

手紙を盗んでもしかたないでしょ、と思うけれど、
世の中、どんな人がいるのかわかったものではないよね
手書きの文字が汚すぎる
ドイツに来た当初から「郵便配達員ってすごいな〜」と思ったのが、宛先に書かれている字がめちゃくちゃ汚いのに、ちゃんと判読する能力。

以前は薬局の薬剤師さんもすごい!と思っていたわ。
処方箋の手書き文字が本当に判読不明な位ひどいのに、ちゃんと読んで薬をくれたの。
今は手書きではないからホッとするわ
いや〜ほんと、ドイツ人って、手書きの文字が汚い人が多すぎる!
汚い、というより、ミミズが這ったような一筆書き、という感じだけど。
最近は印刷したものも増えたけれど、それでも宛先が手書き、というものがまだまだある。
以前なら、汚くても「これはドイツ人独特の癖だな」という文字が多かったのに、最近は外国人が多くて、手書きの文字の癖にバリエーションが増えた気がしますよ。
そして、郵便配達員も外国人が増えました。ということは、手書きの文字の判読が出来ない人が増えてない??
自転車で配達って危険かも
自転車で郵便配達って大変ですよね。
かと言って、一軒一軒、車で配達するのも不便。
で、自転車なんですが、あの写真のように自転車の前方には大きな郵便物入れ。これを走らせるのってきっと大変なんだろうな〜と自転車には乗れるけれど、転んだことも多い(なので今は乗らない)私は心配してしまいます。
数年前、近所で郵便配達員の自転車と車がぶつかって、我が家にも郵便を届けてくれていた顔馴染みの若い配達員の女性が亡くなりました。
自転車だけどヘルメットをかぶっていなくて、頭を強打したようなのですよね。本当に気の毒・・・
オンラインでも確実、にしてほしい
まだ紙媒体で郵便で送ることが多い、とはいえ、流石に21世紀です。
ここドイツでも、健康保険会社への書類提出はアプリを通じてできるようになりました。オンラインバンキングも発達、普及しました。業者からの請求書もオンラインで送ってもらえるようになりました。
が、今度はサーバーダウンで仕事が進まない!とか、オンラインバンキングがトラブルとか(頻繁!)
いえね、人間のすること、トラブルなしってないと思うけれど、もう少しIT化を進めてくれないかな?
「郵便料金は他のEU諸国より安い」でがんばらなくてもいいから〜(「安い」とニュースで読んだのだけど、本当なのかな?)

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント