無期限で有効とは便利!と、運転する予定がなかったのに、日本の免許証からドイツの免許証に書き換えておいたら助かった!
ドイツで車なしでは生活出来ないという暮らしを送ることになりました。
学生時代に書き換えておいて本当によかった!ドイツの運転免許証。
その「永久有効」であるはずだった紙の免許証が徐々に廃止されることになりました。
EUのカード型の免許証に。
今回は、私の古い紙の免許証が無効になる前に、カード型の免許証に交換したお話です。
古いピンクの紙製の運転免許証
ピンクの紙製の運転免許証が発行されたのは、1986年4月1日から1998年12月31日まででした。
それより以前はグレーの紙製。1999年以降はカード型です。
私の運転免許証は1989年発行でした!
このピンクの紙製の運転免許証は2033年1月19日まででその役目を終えるのだとか。それ以降は無効になります。
それまでに、EUのカード型の運転免許証に交換しなくてはなりません。
一度に皆が交換することにならないように、生まれた年によって、いつまでに交換しなくてはならないかが決まっているのです。
期限ギリギリになって交換するのが嫌な私は、さっさと先日運転免許証交換しました。
無期限有効だった紙の運転免許証からカードの免許証に交換するために
新しい免許証に交換してもらうために必要だったのは
- 現在住民登録されている場所以外で古い免許証を発行してもらった場合=古い免許証を発行した免許証センターから「Karteikartenabschrift」をこれから申請する免許センターに送ってもらう(メールで必要事項を書いて申請)
- 身分証明書用の写真
- 古い免許証
- 身分証明証かパスポート
- 手数料25ユーロ
これだけ。
視力検査もないし、身体機能検査などもありません。
EUのカード型免許証申請から受け取り
必要な書類が揃ったら、現在住んでいる町の運転免許センターで新しい免許証の申請をします。
現在はオンラインで免許センターに行く日時を予約出来て便利です。以前は予約を取らなくてよかったけれど、センターで長時間待つことも多かったのですよ。
免許証が出来上がったら、メールでお知らせがありました。
受け取りは予約なし。行きたい時に行って、免許証をピックアップするだけ!
古い無効になった免許証は、希望すればハサミを入れて戻してくれます。
「古い免許証、いる?」って聞かれたわ
新しいカード型の免許証には有効期限があります
これまでの紙の免許証は「永久有効」だったのですが、新しい免許証は
15年有効!
15年も有効なのよ!
日本人からみたら、「こんなに長いんだ!」ですよね
しかも、15年たっても、写真を用意するだけで、視力検査も健康上のチェックもなにもありません。
これだと、「永久有効」と変わりないかな。15年有効だと、次回の免許証更新には、私は70代!
視力も運動能力も今より劣りそうだなあ。
(大型車の免許を所持している場合は、視力検査がある場合があります)
追記:EUのカード型運転免許証も書き換えが必要です
ドイツの「紙の運転免許証」がいよいよこの世からなくなる〜と書いたこの記事ですが、カード型に変更されても、2012年までドイツの運転免許証は有効期限がなかったのです。
1999年から2012年までに発行されたEUのカード型の運転免許証にも「無期限有効」と書かれています。
ところが、法律が2013年より変更されて、現在はドイツのどの免許証を持っていても有効期限があります!
いつまでに更新すればいいのか、次回以降にまとめてお知らせしますね。
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント
いつも読ませていただいています。コメントは初めて、、、だと思います。すみません、老人性健忘症なので定かでありません。
この記事を読んで、あら、私の免許証は?と思い確認しましたら、なんと「有効期限なし」でした。
2007年に紙のものから切り替えたEU免許証です。
pharyさん、
コメントをありがとうございます!ブログを読んで下さって、ありがとうございます!
EUの免許をお持ちなのですね!
実は2013年にドイツの免許に関する法律が変更されて、EUの免許であっても、それ以前に発行された「永久有効」な免許証も交換しなくてはならなくなっています。
2007年発行の場合は2028年1月19日までです。
このコメント、助かりました!本当にありがとうございます!
考えたら、このブログをお読みの方には、2013年前に発行されたカードの免許証を所持されている方も多いですよね。(というか、紙の免許証って珍しいのかも)
今度、ドイツの現在の免許証の規則をまとめて記事にしますね。
とりあえず、この記事にも追記しておきました!