先日、ミニマリストになるメリットは何かなあ?と考えて、最近話題のChatGPTに文章を作ってもらったことを書きました。
その時の「メリット」アイディアは私が出したのですが、他にもあるのでは?とChatGPTに質問したのです。

先ほど、ミニマリストになるメリットを挙げたのですが、これ以外にもっとメリットはありますか?

はい、他にもミニマリストになることには以下のようなメリットがあります。
今回はその回答と、その回答に対して私の経験、思うことを紹介します。
メリット5・クリエイティブなアイデアが湧きやすくなる
クリエイティブなアイデアが湧きやすくなる:物の量を減らすことで、頭の中もスッキリとし、創造的なアイデアが湧きやすくなるとされています。
これは賛否両論あるかな〜?と思っています。
というのは、クリエイターで机の上はモノが溢れてぐちゃぐちゃっていう人、結構いる気がするんですよ。
私の知っているクリエイターさんもそう。家の中、ぐちゃぐちゃ。
ですが、私自身だと、机の周り、家の中が散らかっているとそこに気を取られてしまって、作業が捗りません。
メリット6・睡眠の質が改善する
睡眠の質が改善する:寝室がスッキリとした環境であることで、睡眠の質が改善されるという研究結果があります。
これは実感しています!
実は、去年、リビングの模様替えをして、不必要になったものをとりあえず寝室に保管していたのです。

寝室のスペース半分を使ってなかったから、とりあえずの物置に。
なんだけど、毎晩、寝室に入るたびに「嫌だな〜これ、整理整頓したいな〜」と思うし、いくら訪問客が見ない(ドイツは初めてのお客さんに家中ルームツアーする習慣があるけれど)と言っても、気持ち良い寝室にしたいな〜とずっと思っていました。
体調が良くなった先日、思い切って寝室の半分を占領していたガラクタの整理をしたら・・・
とても気持ちよくなったし、掃除をするのが楽に!結果、寝室が綺麗に保たれて、睡眠の質も上がりました。
やはり寝る場所は清潔にしておきたいですよね。
メリット7・選択肢が減り、決断が楽になる
選択肢が減り、決断が楽になる:所有しているものが少ないため、選択肢が減り、決断が楽になるという効果があります。
昨日のブログに書きましたが、毎日の服選びで困らなくなった!!
ホント、大量の服を持っていた時は毎日1時間も服選びに時間を費やしていたのよ。
メリット8・人間関係が良くなる
人間関係が良くなる:ミニマリストになることで、自分自身の優先順位が明確になり、自己肯定感が高まるため、人間関係が良くなるという効果があります。
なるほど〜というのが私の感想。
ミニマリストとまでいかなくても、断捨離をするとモノと真剣に向きあいますよね。

というほど、大袈裟なことを私は考えていないけれど。
そこで、自分の優先順位が明らかになり、自己肯定感が高まる・・・のかな?
個人的には実感していないのですが。
元々自己肯定感が低めの人だと実感しやすいかも、です。
これらのメリットも、ミニマリストになることによって得られる可能性があるものです。ただし、個人差があるため、必ずしも全ての人に当てはまるわけではありません。
何事においても人それぞれ。
なので、モノを減らしたら生活が激変した!よくなった!という感想が持てない人、ミニマリスト生活が合わない人もいるはずですよね。
私は貧乏性と「欲しい時に買えない」生活で、かなりガラクタを持っていたので、片付けをせっせとした現在、以前よりずっと快適な生活を送っています。
=====
ミニマリストといえば、最近、キンドルアンリミテッドで見つけたこの本。
YouTubeで拝見したことがある「ミニマリストしぶ」さんの「手放す練習」。
ミニマリズム系の本は何冊か読んだことがあって、もう新しい情報はないだろう、とあまり期待せずに読んだのですが、なかなかどうして、面白かったです。
読み放題サブスクのメリットは「この分野の本は私には買うほどではないし・・でもちょっと読んでみたいな」と思う本を気軽に読み始められること。
そこで、意外な文章に出会うことってあるんですよね。

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント