いよいよ5月1日から1ヶ月49ユーロでドイツの近距離列車などの公共交通に乗り放題チケット、「Deutschlandticket」が使えます!
販売はなんとか予定通り4月3日に開始。
最初はデジタルチケットのみの販売予定が、物理的なチケットも販売されることになりました。(Chipの入った切符を買うには、DBや地域の公共交通機関のサービスセンターに行かなければなりませんが)
5月、6月というとお出かけに最適な季節。祝日も多いので日帰り旅行もしたい!というわけでこのチケットを買おうと思っているのです。
が、5月3日現在、私はまだこのチケットを購入していません。理由は2つ。その1つ目は・・・
ドイツのITを信用していないから!

いや〜ドイツ国様、信用してなくてごめんね!
でも、こうもトラブると、もしもの時にクレームを入れるのも大変だからね
ドイチュラントチケットが使えるようになる5月1日はトラブると思った
後述する経験をしたので、49ユーロチケットが一番売れそうな日には、DBなどのチケット販売サイトはトラブるだろうなあ、と思ったのです。

何度も経験すると、「これはまたトラブルかも」って予測つくわよね。
残念ながら、予想通りトラブル発生していました。
私はDBのアプリを使用しているのですが、4月30日ごろには
「1ヶ月ごとに購入希望なのに、1年分の金額が表示されるというトラブルが発生しています」
きちんと1ヶ月分だけお金を引き落とすのでご安心ください、とのことでしたが、本当に昨日するまで安心出来ないではないですか。
5月1日には「注文したのにチケットが来ない」というトラブル多発。(遅れて来た)
これも、本当にチケットがやってくる(メールで)まで安心して眠れないではないですか!

心配しすぎでは?ですって?
以前、DBのアプリでチケットを買った時、トラブルにあったことがあるのです。
オンラインでチケット代を払ったのに!
急にドイツ鉄道を使ってお出かけしなくてはならなくなって、あわててDBのアプリでチケットを買うことに。
スマホのアプリを開いて、購入ボタンを押して、支払いを済ませて・・・なのに
チケットが来ない!チケットがない!
とても急いでいたので、仕方なくPCのサイトで再度チャレンジして購入。
でも1回目にアプリを通して買おうとしたチケット、お金だけ取られてチケットなし・・・(涙)

あまりにも急いでいたのと、金額も少しだったので、
仕方なく泣き寝入りよ。
トラブった時は「サービスセンターへ」なんて書かれていたし(当時)。
あの混雑するサービスセンターへわざわざ行けと?
3月末までの記録を提出する「家計調査」、4月1日にはサーバーダウン
注文などでアクセスが集中しそうだな〜と思う時には、そのサイトを利用するのは控えています。
今年、ドイツの家計調査に参加したのですよ。1月から3月までの出費を記録して、4月の上旬までに提出。(締切日が4月10日くらいだったと思うのだけど、後で探しても締切日が見つからなかった)
WEBサイトで毎日記録して(そのサイトの構成も複雑で使い辛かった)、出費の記録の終わった4月1日に「家計調査」のサイトに出費記録提出しようと思ったら
「希望のサイトはありません!」
と出た。

503エラーとか、「後ほど・・・」とか書いてあるとよかったのに、
「このサイトはありません」と言われると、一瞬「え?もう締め切り過ぎた?」と焦ったわ。
4月3日になって、やっとサイトを開けるようになって、まとめの質問に答えて家計調査提出完了。
はあ、疲れた…
NRW州のアビトゥアでトラブル発生
今年4月19日に予定されていたアビトゥア(大学資格試験)。
なんとドイツでもここNRW州では、試験問題のダウンロードでトラブルが発生して、試験日を水曜日から金曜日に変更しなくてはならなくなったのです。
「さあ、今日は大事な試験だ!」と緊張さながら朝を迎えたら、試験延期。その原因がITのトラブルって・・・さすがはドイツだわと思ったのは私だけ?

しかも延期された金曜日にはストが予定されていたり。
一体試験はどうなったのかしら?

というわけで、まだ49ユーロチケットを買っていません。
駅まで行って窓口で買おうかな?と思ったこともあるのですが、5月1日からすぐに使うわけではないし、使いたい日の2日くらい前に購入チャレンジします。(余裕を持って)
で、まだ買っていない理由の2つ目は・・・
実はね、昨年の9ユーロチケットを楽しみにしていたのに、その10日前に大怪我して、公共の乗り物に乗れなくなったのよ。
今回、4月3日から売られているから、さっさと買えばトラブルなく買えたのだろうけれど・・・
そう、もし、また、怪我したら・・・・チケットを使うことができなくなるじゃん!
と、ちょっと余計な心配をしていたからです〜😁

移動のメイン手段は、チケットがあっても結局車だしね

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント