昨年の6月から8月まで売り出された近距離公共交通乗り放題の9ユーロチケット。
大好評だったので、今年5月から49ユーロチケット(正式名称はDeutschlandticket)がサブスク方式で発売されることになりました。
発売を楽しみにしていた私だったのですが、最初のひと月、5月はこのチケットを買うのをやめました。
その理由はこちら
そんな私でしたが、ついに、やっと49ユーロチケットを購入しました!
やっと春?もう夏?になったドイツ
5月に入っても、気温が低くてなかなか外出する気になれなかったのです。
が、今週はとても良いお天気続きで、気温も25度位まで上がる日々。今週は月曜日が祝日、火曜日が学校休暇だったのもあって、やっとお出かけモードがやってきました!

ドイツでもここNRW州は来週の木曜日も祝日よ!
それに、6月22日から夏休みよ!
お出かけしたいわ〜
そうです、6月はお出かけしそうです。これは「ドイチュラントチケット」が活躍しそうです!
毎月1日から月末まで有効なので6月分を5月31日に購入!
というわけで、乗り放題チケットを買いました!
この、ICEやICといった特急列車以外の、ドイツ中の近距離列車、バスやトラム、地下鉄といった公共交通に1ヶ月49ユーロで乗り放題のチケットです。
その1ヶ月はカレンダーの1ヶ月。6月3日に購入しても6月1日から6月30日までで49ユーロなのです。

だから6月3日まで使う予定がないけれど、もう買っちゃった!
アプリでの49ユーロチケットの購入で気をつけたいこと
49ユーロチケットに興味のある人は、すでに5月分から購入している人が多いと思うので、何をいまさら〜ですが、チケットの購入方法です。
私はDBのアプリ(このアプリを以前から使用しているから)経由で購入。地域の交通局のアプリでも購入可能です。(Rheinbahnとか)

DBのアプリだと、トップに「Deutschland-Ticket」とあるので、そこをタップ。
出てきた「チケットの有効期間」を必ずチェックします!(5月31日に開いたら、有効期間は5月31日と出ていました。カレンダーマークを押して、6月1日に変更をします。

チケットは他人に譲渡不可なので、誰が使うチケットなのか正しく入っているかチェック!
電話番号も入力します。
購入希望のチケット内容が正しければ、支払い情報を入力。支払い方法は「Lastschrift」(銀行口座から引き落とし)のみです。
支払い情報が正しければ、これでアプリ上で処理され、QRコードの入ったチケットがアプリの「Meine Tickets」に入ります。

これで6月1日から公共交通機関乗り放題だわ〜
実は今日、久々に普通のチケットを買って路面電車に乗ったのだけど、チケット代は€3.10(約460円)だったの。普通に買うと高い!

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント