8月には2度ほどIKEAに行ったshirousagiです。
その時に購入したものをこちらで紹介しました。
今日はこの購入品の中で気に入ったものの一つ、デスクアクセサリーオーガナイザーのÖVNING オーヴニングを紹介します。
デスクアクセサリーオーガナイザー・ÖVNING (オーヴニング)
アイキャッチに写真をのせたけれど、オーヴニングはこれ。
本来は子供用に作られたらしく、この製品はIKEAの店舗でも「キッズ・ベビー売り場」(と公式サイトに書いてあった)にあります。ドイツのIKEAなら「Kinderwelt」。
ペンや鉛筆、消しゴムやハサミといった文具用品を入れて運べるようになっています。
IKEAのサイトの説明でも、「おこさまがどこでも勉強できるように」とあるのよね。
ドイツでも子供はリビングやダイニングで勉強するから、子供用なのはわかるけど。
丈夫でマチ付きポケットもあって使いやすい
オーヴニングのタグ(?)を取り外して底板をセットすると三角形になってしっかりと自立してくれます。
前後にマチ付きポケットとマチなしポケットがあって、それぞれ適した、色々な小物を入れられます。
タグを引きちぎるのに失敗して、取っ手の方に白い「タグの残骸」が残ってしまったわ…
私は
- マチなしのポケットにはペンや鉛筆、メモパッド、定規、はさみなど
- マチありのポケットには付箋、消しゴム、メガネ、メガネクリーナー、ホッチキスなど
- 底板の上(中の部分)には穴あけパンチ、クリップをいれた容器
を入れています。
オーヴニングが欲しかった理由
このオーヴニング、存在を知った時すぐに欲しい!と思ったのです。
ホームオフィスで紙の書類を扱う時はもちろん(ドイツは今でも紙の書類が幅をきかせているの)、家庭でもお金関係とか保険とか、学校からのプリントとか色々書き込んだり、付箋を貼ったり、手紙を書いたり、と色々な文具を必要とすることってありますよね。
鉛筆や消しゴム、ハサミといった文具品って細々としていて、大きさも形状も様々で、置き場に困って、ゴチャゴチャになることってありませんか?
デスクの上における、または引き出しに入れて使うオーガナイザーはよく見かけますが、そのデスク以外で作業をする時に、わざわざ物を一つ一つ運ぶのはとても不便ですよね。
しかも、モノを戻すのを忘れるという私…
(カオスの原因だわね)
私はプライベートでも、仕事でもフリーランスでもあるので、頻繁に家でも書類仕事をしています。
その書類仕事、キッチンでやったり、リビングでやったり、果ては地下室のホームオフィス部屋でしたり、と家中あちこちで書類と格闘する私。
おかげで、家中のどの部屋にもペン立てがあったり、ハサミを置いていたり。いったい何本の鉛筆を持っていれば気が済むの〜?という状態だったんです。
つまりは文具品を何セットも持っていたのです。これだと家の中が片付かない!
書類仕事は1つの部屋だけですればいいのだけど、そうはいかないのが現実ってもので…
そこで、文具品はひとまとめにして箱に入れて持ちあるいていたのだけど、箱に入れると箱の中で小物がごちゃごちゃに!
しかも、必要なものが「穴あけパンチ」という比較的大きなものから「消しゴム」という小さなものまで様々。
まとまらない!
この悩みを解消してくれたのが、このデスクアクセサリーオーガナイザーのÖVNING オーヴニング。
まだ使い始めて1週間もたっていないけれど、今のところはとても満足しています!
もし、同じ悩みを持っている方がいらっしゃったら、これ、オススメですよ。
子供が自分の部屋があるのに、リビングで宿題をするように、
私はオフィス部屋があるのに、ダイニングで仕事をしているから
子供用のこれが私にも便利なのね
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント