先日、ケルン中央駅からチョコレート博物館までの道中を紹介しました。
今回はそのチョコレート博物館内を紹介します。
このチョコレート博物館、1993年10月31日に開館。1996年に一度行きました。
その時は「こんなものかな?」という印象で、あれから25年以上、一度も行っていなかったのです。
今回、27年ぶりに訪れたチョコレート博物館。感想は
- とても面白かった!
- 館内見学に2時間もかけてしまった(最後は疲れてしまって、あまり丁寧に見ていない)
- ケルンに来られることがあったらおすすめ!
です。
ケルンのチョコレート博物館・館内の様子
博物館の展示の様子などを紹介します。(私が訪問した時の様子です)
カカオの収穫と輸送
チョコレートの主原料となるカカオの育っているところ、カカオの木から取れるカカオの実の収穫から実を割って中を取り出したり、発酵させたりする様子とその時に使われる道具が展示されています。
カカオを発酵させるなんて知らなかったわ〜
展示の説明は英語とドイツ語しかありませんが、博物館内では動画が流れています。
ビデオをみると大体の事はわかるし、詳しい説明を知りたい場合は、ネットで補うと良いかも。(日本語のサイトでもカカオの実からチョコレートになるまでを丁寧に説明したものがあります)
カカオの木は高温多湿の地域でしか育たない!博物館には小さな「熱帯植物用の温室」も。
南国からドイツの港に運ばれたカカオの動画も見ましたよ。
チョコレートの原料
カカオマス、カカオバター以外にも砂糖や粉乳、香料などが使われているんですよね。
リンツチョコの場合、カカオ由来のカカオマスとカカオバターは
- カカオ70%のビターチョコ=70%
- ミルクチョコ=34%
- ホワイトチョコ=30%
ミルクチョコってカカオの使われている割合が想像以上に少ないなあ〜
ちなみに、写真では分かり辛いのですが、砂糖の量はビターチョコ29.5%、ミルクチョコ40%、ホワイトチョコ45%。
やはり、食べるならビターチョコにしておこう…
チョコレート工場
チョコレートについてお勉強したあとは、いよいよこの博物館で一番楽しい「チョコレート工場の様子」が見れるコーナー!
よく知っている物が作られる様子を見るのって大好き!
たくさん機械が並んでいて、カカオ豆からチョコレートが包まれるまでの工程を見ることが出来ます。
チョコレートっぽくなってきてる!
出来上がったチョコレート(まだ液体)は、型に入れられて固められて、包装されて出来上がり!
チョコレートが型に入って出てきた!
固まったチョコは包装される前にもらって食べることも出来ます。
包装されたものはこれ。
チョコレートの泉
工場スペースの先には、この博物館のシンボル、「チョコレートの泉(Schokoladenbrunnen」です。
この博物館がオープンした時、この泉が話題になったのよ。
「好きなだけチョコレートを食べれる」って。
いえ、好きなだけ、は今では大袈裟だけど。
金色のカカオの実がついた「チョコレートの泉」のチョコレートを、ウエハースにつけてくれたものをもらうことが出来ます。
係の女性がいかにも「LIndt」な感じだったわ〜
色々な形のチョコレート
チョコレートが作られるところを見たあとは、いろいろな形のチョコレートがどのように出来ているか実演のコーナー。
これも面白かった!(工房はガラスで覆われている&作業の人がいるので、写真撮影がうまく出来ていません。ごめんなさい!)
色々な形のチョコレートが作られているけれど、型にチョコレートを流して、その型を回して遠心力を利用して外は型通りのチョコレート、中を空洞にしているようです。
大好きなイースターのうさぎのチョコレート。
500gもの大きな「Goldhase」(金色のうさぎチョコ)の包みを開くとこうなっているのですって。
開いた金色のうさぎさん、可愛くない…
なお、ここでは、チョコレートをカスタマイズして注文できるコーナーがあります。(後日アップします)
チョコレートの歴史・チョコレートに使われた道具など
世界で最も早くカカオとの付き合いのあるメソアメリカでは、カカオが食べ物として、また通貨の役割や神への捧げ物であったとか。
また、チョコレートといえば、最初は飲み物として普及。チョコレートを飲むためのカップなどが展示されています。
懐かしい〜チョコレートブランド・Sarotti(ザロッティ)のキャラクター、Sarotti-Mohr。(現在は使われていません)
高級品だったチョコレートが工場で生産されるようになって、庶民も買うことができるようになり、チョコレートの自動販売機が作られたそうです。
博物館に展示されている自動販売機、実際にこの販売機で板チョコを買うことが出来ます。
昔のチョコレートのパッケージなど展示品を眺めていたら、あっというまに2時間も経過していました。
この博物館の所要時間は60~90分です。
展示物は以上のような、こんな感じ。博物館って、堅苦しいわ〜苦手だわ〜という方にもオススメです。
長くなったので、この博物館にあったカフェやショップ、そしてカスタマイズできるチョコレートの詳細は次回に!
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント