毎回、一時帰国をする時はJR乗り放題のJapan Rail Passを買って、主に新幹線を乗りまくっています。
今回も主に東海道新幹線のお世話になりました。
新幹線ってあまり揺れがなく乗り心地が良いですよね。そこで時間の節約も兼ねて、なるべく食事時に新幹線移動にして、車内でお弁当を食べています。
東京駅はパラダイス
他の大きな駅でもそうですが、東京駅、特に地下のお弁当売り場やお土産物売り場に行くといつも
びっくり仰天!
する、食は生きるために仕方ないからとしか考えない人間の多い(大袈裟)ドイツに住むこの私。
今回の一時帰国でも夕食のお弁当を買って新幹線に乗ろう、と東京駅のお弁当売り場(今回はグランスタ東京)に行って改めてびっくり!

わ〜い、日本中の駅弁が揃ってる〜!
どれにしようかな?わくわく!
フロアに所狭しと日本全国のあらゆる駅弁がある。しかも東京駅で駅弁、お弁当を売っているのは一箇所ではない。
いくら東京駅に人が集まりすぎるくらい集まっているとはいえ、このお弁当の種類と量は…
なんなんだ〜〜!?
しかも駅弁コーナーのすぐ隣にはお土産物屋さん。スイーツやお煎餅などのお菓子が多種多様。どれもめちゃくちゃ美味しそう!
食べてみたいものだけを買うとしても、人生1回では食べきれない!

日本に住んでいる人ってどうやってダイエットするの?
私は無理!
東京駅にあるお店を見ると、いかに世界広しともいえど、「食べることがこんなに大好きな国民は日本人だけではないのか?」と思ってしまいます。
新幹線での夕食のために買ったお弁当
今回は2度ほど夕方に東京駅から新幹線に乗りました。
2回とも車内で夕食。
車内販売があった頃は、乗車までお弁当を買う時間がない時は車内販売を利用していたけれど、車内販売がなくなってしまったので、駅には「とても余裕を持って」出かけます。

東京駅の人口密度って異常に高いよね。
広いし、迷子になりそうだし。
お弁当を買うにもレジ前で並ぶし〜
好き嫌いがほとんどない私、食事に関するアレルギーもない私は、基本何でも美味しくいただけるので、車内販売の1~2種類のお弁当でも「これ美味しそう!」というものにありつけたのです。
が、今は駅弁のお店で迷いに迷って「なぜ胃袋は1つしかないのだろう?」と泣きながら多種あるお弁当から一品を選んでいます。
今回選んだのはこれ。

何でも美味しいと思ってしまう私は、色々なものが少しずつ入ったお弁当が好き。
野菜がメインだと嬉しい。(そんなお年頃)

大学生の息子は真逆のようなお弁当を選びます。
大抵ガッツリとお肉系。今回はこれ。(息子も悩みに悩んで選んでいた)

日本滞在中は、日本中のお肉を食べ尽くすのでないか、というほど肉を食べていた息子。

以前は節約のためにコンビニ弁当を買って新幹線に乗ったこともあったけれど、最近は「日本にいる時は食べてみたいものを一つでも多くクリアする」という使命に燃えているので、少々贅沢でも駅弁です。
実はね〜今日も「日本で食べたかったのに食べれなかったもの」を思い出してしまい、元気なうちに一時帰国をしなければ、と貯金と節約に励むことを誓ったのでした。
がんばる〜!!

少し心配しているのは、食に関心がありすぎて、日本の国の経済が発展しなくなるのではないか、ということよ。
その昔、アメリカが開拓を進めていた頃、それは大変だったから食を犠牲にした、という話を聞いたことがある。
ドイツも食には興味がないから、あれだけ労働時間が少なくても、その割には経済的に潤っている、とか?
(詳しくは)知らんけど…

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント