雑記

色々思ったこと

海外からの観光客が増えたり、海外旅行をするのは良いけれど

私がドイツにやってきたのは1989年です。まだ日本では、特に地方では、中国人、朝鮮、韓国人以外の外国人を見かけることがほとんどありませんでした。その後急に日本の地方でもアジア系以外の外国人も見かけるようになりましたよね。1992年に一時帰国...
雑記

夏は忙しい!〜日が長いと外出時間が長くなる

30年以上も前、ドイツに来たばかりの頃のこと。お世話になっていたドイツ人家庭のお母さんが、9月のまだ日が長い時に「夏って、本当に忙しいわ。日が長いとつい色々なことをしてしまって。睡眠時間も減ってしまうのよ。人間、夏に色々とやり過ぎよ!」当時...
ドイツってこんな国!?

ドイツの店員は無愛想だけど、ある意味人間的かも?

ドイツに住み始めて、早くも30年以上のshirousagiです。30年以上も住むと、「サービス砂漠」と言われるドイツのお店のサービスに慣れっこになってしまい、何の期待もしていません。期待をしない、ということはある意味、生活しやすくなります。...
雑記

ウォーキングと散歩の違いって何?

只今、健康保険会社のプログラムによる、食事メインのダイエットプログラムに参加しているshirousagiです。ここでは、毎日の課題が出ます。1週間に1回の体重測定を始め、毎日食べたものを記録。歩いた歩数、さらに運動も記録するのです。この「運...
料理

カリフラワーライスを食べてみた

最近、スーパーなどで見かけるようになった、野菜で出来たライスやパスタ。普段の食事で糖質の摂取量が多い、と判断された私はとても気になっていたのです。そこで、今回は「カリフラワーライス」にチャレンジ!カリフラワーライスとはカリフラワーをお米のよ...
色々思ったこと

忘れられないのは美味しかった食事のこと

先日、今が季節のアスパラガスを茹でることを書いていて、思い出したことがあるのです。それは・・・かれこれ25年くらい前にとっても美味しいアスパラガスのスープをいただいたこと!感激するほど美味しかった食事のことアスパラガスを見るたびに思い出すア...
お菓子

コーンのスナック菓子といえば〜期待と違うとがっかりするよね

韓国に出かけた友人から、とうもろこしのお茶をいただきました。ティーバッグで簡単!お湯を注ぐとふわ〜ととうもろこしの香り!あ〜コーンスナックの香りがする!(コーンのお茶は初めてだから、スナックと同じ香りだと思ってしまう)コーンスナックといえば...
ドイツってこんな国!?

アスパラガス(Spargel)を茹でる〜ドイツの春

毎年、4月頃から噂され、5月ともなると「もう食べた?」となり、6月になると「早く食べないと!」と話題になるのがシュパーゲル(アスパラガス・Spargel)!ドイツでアスパラガスといえば、新鮮な白アスパラです。shirousagi最近はグリー...
片付け

捨てて少し困ったモノと、捨てたらダメなモノ

先日は手放しても困らなかったモノを紹介しました。(あくまで私のケースです)今回は、実は捨ててしまってちょっと困ったモノと絶対に捨てないでね、なモノを紹介します。捨ててしまってちょっと困ったモノ大抵の場合はこんなことは起こらないと思いますが・...
シンプルライフ

手放すことになったけれど困らなかったモノ

片付けに励んでいらっしゃる方々、こんにちは、shirousagiです。貧乏症なのもあって、所持品は多ければ多いほど良い、というマインドから抜け出して、やっとシンプルライフを送ろう、とせっせと片付けを始めて早くも3年。ようやく自分が何を持って...
スポンサーリンク