当サイトは記事内に広告を含む場合があります

スティックのりが生まれてから50年

ニュースより
この記事は約2分で読めます。

スティックノリの「Pritt」が生まれてから 今年でちょうど50年なのだそうです。

スティックのり「Pritt」ってこれ。

写真を見るまでもなく 有名なノリだと思います。

このPritt,デュッセルドルフにある会社の「Henkel」(ヘンケル)の製品です。

スティックのりといえば 今では色々なメーカーのものがあって、ドイツの有名な文具メーカーだけでも

  • Pritt
  • UHU
  • tesa

とすぐに思いついてしまいます。

このスティックのり、ヘンケル社が1969年に開発したものなのだそうですよ。
ドイツで売られているPrittをよく見ると

商品名「Pritt」の下にちゃんと「ORIGINAL」の文字が!

こういったスティックのりは 原材料が植物性で 主に炭水化物。もしも食べてしまっても大丈夫、という話もあるほどなのだそうです。 

そういえば、障子を貼る時に使うノリにお米でできているものがありますよね。

===============================

わたしは子供の頃は工作が好きだったのですが、その頃使っていた糊といえば、いかにもデンプンでできた糊。 それは良いのですが、手にベトベトついたり、糊をつけた紙がふにゃふにゃになって困ったものでした。

そんな時にスティックのりの存在を知って、とてもとても期待して 使い始めたのを覚えています。 

この糊の欠点は 場合によっては剥がれやすい、ということでしょうか?
(経験、ありませんか?)

それでも 最近は出たばかりの頃のスティックのりより ずっと粘着力が強くなった気がします。

最近は工作はほとんどしていませんが、先日、プレゼントボックスのセットをもらったので、作ってみました。

接着には接着剤を使っても良かったのですが、たまたま手元にあったスティックのりを利用。 少々手間はかかりましたが、手を汚すことなく(?)箱の完成!

このスティックのり、大人ももちろん使うけれど、子供がよく使いますよね。 (私も工作したのは久しぶり!)

なので Prittの工場も 小学生が入学する直前、新学期の直前の初夏にたくさんのりを製造するのだそうですよ。
(ドイツの入学式は9月頃です)

初夏に残業した工場の従業者は 冬に残業分をお休みするのだとか。
冬になると家の中にこもって 工作するのも良いかもね。

(参考にしたニュースはこちら

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました