チョコレート研究に励んで、色々なチョコレートを買い込んだshirousagiです。
夏本番直前だとチョコレートの特売も結構あって嬉しいですね!(夏の間に高温にさらされてチョコの質が落ちるかもしれないから・・と売り尽くそうとしたお店もあるみたいです)
チョコレートは大好きなのです。ランチの後にコーヒーを飲んで、それから15分から20分ほどお昼寝をするのが日課なのですが、そのコーヒータイムにどうしても、どうしても(我慢しよう!と思う時はあるのですが)チョコレートをひとかけら食べたくなるのです。
もはや・・チョコレート(&コーヒー)中毒!
そんなshirousagiが超個人的な好みで選んだ美味しいと思うチョコレートベスト5を紹介します。あくまでも私の好みです。まあ、どんなチョコレートも大抵美味しくいただいていますが。
高級チョコレートはやはり値段が高いだけあってとても美味しいので、ここでは比較対象にせず、スーパーで手に入れる事ができるチョコレート限定です。
(ちなみに・・shirousagiはかなり甘いものが好きです!)
1. Moser Roth(モザ ロート)

ディスカウントスーパー「ALDI」で入手できるチョコレート。「Merci」というチョコレート(後述)で有名なストークというメーカーのチョコレートなのです。このストークのMoser RothブランドのチョコレートはALDI(アルディ)を通じてのみ販売しているようです。
お値段はドイツのチョコレートとしてはそれほど安くはないのですが、質を考えるとそこはさすがのALDI。お買い得!です。
ディスカウントストアのものだと考えると少々お高いのですが、味、品質からいうと納得のお値段ということになります。
私の最近のお気に入りはこの写真の塩アーモンド入りとブルーベリーのゼリー入りのもの。
なかなか人気が高いのが板チョコのミルクチョコとビター、カカオ70%および85%のもの。
普通は板チョコでミルクチョコはあまり食べない私がここのミルクチョコはよく食べます!
2. Lindt(リンツ)

Lindt(リンツ)のチョコレートは大のお気に入りなのですが、少々高いので2位。
アーヘンに工場があり、工場直営店に行くと少し安く手に入れることができるので、アーヘンに行く機会にまとめ買いします。
最近は他のメーカーもそうですが、このリンツも実に色々な種類のチョコレートを販売しているのですが、この「クレームブリュレ」味がカラメル好きな、そして本当のクレームブリュレ好きな私のお気に入りです。ブラウンシュガーの粒がクリーミーなチョコに入っていて楽しいです。
3. Ritter Sport(リッタースポーツ)

Ritter Sport
板チョコといえば長方形と形が決まっているところで、スポーツ観戦をしながらでも食べれるチョコレートを、と、スポーツジャケットのポケットに入る形で、しかもポケットの中でチョコレートが壊れないように、との配慮で作られた形のユニークな板チョコです。
このリッタースポーツも色々な種類のチョコレートを製造していますが、昔からあるアーモンド丸ごと入ったものが私のお気に入りです。
最近はドイツでも塩キャラメルなどの味が人気で、この丸ごとアーモンドの「Honig-Salz-Mandel」(蜂蜜塩アーモンド)が現在のお気に入りチョコです。
4. Merci(メルシー)

ちょっとしたプレゼントによくいただきます。その名の通り(merci=ありがとう。フランス語だけど)お礼にいただくことが多いですね。実は本日も毎週注文しているネットスーパーからの配達があった時に「50回目の注文、ありがとうございます!」とこのメルシーアソートチョコレートをいただきました! 嬉しいな〜〜
日本で ドイツ土産のカタログを見ていた時もこのチョコレートを発見。一箱に色々な種類が入っている、というのは嬉しいですよね。
こういう袋に入っているタイプも。チョコ一つ一つが箱タイプより小さめ。
5. スーパーのPBチョコ
実は節約大好きなshirousagi、我が家のうさぎさんに沢山の新鮮な野菜を買わなくてはならないので、大好きなチョコレートはスーパーのプライベートブランドの物もよく買います。
美味しいな〜〜と思うのが 例えば、これ。

EDEKAのビターチョコレート。カカオ72%にオレンジが入ったもの。
実は私はあまりビターチョコは食べないのですが、チョコレートを食べるのなら、カカオの量が多い方、(必然的に砂糖の量も少なくなるし)ビターチョコの方が良い、とよく耳にするので、時にはビターチョコを食べます。(何しろ、チョコ中毒。チョコなしには生きていけない。)
お値段は、実はそれほどお得でもないのですが。(Alpiaというチョコレートの方がずっと安い!)
私にはちょっと残念だと思うチョコレート
最近はヴィーガンブームでヴィーガンのチョコレートもありますね。ミルクの代わりに大豆を使ったり、米粉を使ったりしているようです。
私は菜食主義者ではありませんが、興味半分にヴィーガンのチョコレートも食べてみたことがあります。が、今のところはヴィーガンのチョコレートはやはり代用品でなんとかチョコレートを作った、という感じで 今ひとつ。
とはいえ、結構美味しいなあ、とは思います。
ドイツはチョコレートが美味しすぎる(?)ので ヴィーガンのチョコレートは今ひとつだと文句言ってしまうのかも。
あまりにもチョコレート好きなので、今度は商品一つ一つのレビューなど買いてみたいなあ・・と思っています。
って・・・体重計に乗るのが怖くなる・・・
=====
こちらにもチョコレートについて記事を書きました。
よかったら読んで下さいね。
コメント