いろいろなシロップを探し求めているshirousagiです。
今回紹介するのは「デーツシロップ」(Dattelsirup)
デーツって?
日本語で「デーツ」とか「ナツメヤシ」とか言われている果実。
ドライフルーツとして特にクリスマス頃に食べることが多いです。

クリスマスになるとオレンジとかナッツとかドライフルーツがよく食べられたわ〜
(今はドイツでも季節感なくなって、年中食べられている気がする)
ドライフルーツってとても甘くて、おやつにバクバク食べてしまう・・・食べ過ぎ注意!だな。

私が日本にいた頃は大昔だから、その頃に日本でナツメヤシの実を見たことがなくて、あわてて「これ、日本語で何?」と調べたら、「デーツ」「ナツメヤシの実」だった。
「デーツ」ってかなり一般化されている日本語なのかな?
この「ナツメヤシの実」、へえ、ヤシの実なんだ、と調べたら、ナツメヤシってこれでした!

本当、ヤシの実なんだ!
実の部分をよく見ると

ヤシでも、こんなに小さな実が沢山つくものもあるのね〜

この実を乾燥させたものが、よく食べている「ドライデーツ」なのか・・・今回初めて知りました。
このドライデーツって甘党の私にはとても美味しいのですが、そのデーツのシロップと聞いて、美味しそうだな〜と買ってきました!
デーツシロップ
じゃん、これです!

私がシロップをよく買うのは、毎日のようにプレーンヨーグルトにフルーツを混ぜて食べているから!
このプレーンヨーグルトに蜂蜜とかメープルシロップとかかけていたんです。
でも蜂蜜だと(体に良さそうだけど)冷たいヨーグルトには溶けない。
そこで使い始めたアガベシロップが冷たいものにでもしっかりと混じるので、愛用!
アガベシロップを買いにでかけて、見つけた様々なシロップ。
せっかくなので、他のシロップも試してみよう!というわけで、今回は「デーツシロップ」です。
アガベシロップよりドロっとしているけれど、冷たいものにも溶けるので、プレーンヨーグルトにかけるのにぴったり!
甘くて、でもその甘さが美味しい!

色も黒蜜みたいだし、味もちょっとコクがあるといえばあって、
私はこの甘さは好きだな〜
デーツシロップに含まれる栄養は?

デーツシロップって、ただ甘いだけではなくて、
- タンパク質
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
などが含まれているのですって。タンパク質はシニアな私には大事だから嬉しい!カルシウムは骨が弱い私には嬉しい!
食物繊維やポリフェノールも含まれているのですって。
GI値は55くらい。砂糖が70(上白糖は100)なので、砂糖よりは血糖値が上がりにくくて体に優しいようです。
100gあたりのカロリーもデーツシロップは約300kcal。(砂糖は386.9kcal)同じ量をとるならデーツシロップの方が低カロリーです。
といってもですよ、デーツシロップもシロップの一種には違いない。
取りすぎには注意よね。
栄養スコア(Nutri-Score)だって5段階で4番目の「D」よ。甘いものは控えた方がいいわね・・・(←自分へ言い聞かせている)

私はシロップはヨーグルトやパンケーキに使っています!
どちらも大好きだからシロップが欠かせない〜!

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント