♪もういくつ寝ると〜♪な12月も下旬に入りました。
こんにちは、もうすぐ(12月27日より)新型コロナワクチン接種開始が始まろうかというドイツに住むshirousagiです。
ワクチン接種が開始されても80歳以上でも医療関係者でも高齢者施設従業者でもない私は希望する、しないに関わらず、ワクチン接種はまだまだ先の話、ですね。
そんな12月の週末、12月ですが、今回手放したものは「暑い夏についつい購入してしまった物」です。
かき氷機
日本への一時帰国は大抵学校が長期休暇となる夏休みを利用していました。
夏に日本に帰ると・・・暑いですね!
暑くても子供連れだと色々なイベントを見に出かけたり、山や海に出かけたり。
するとよく見かけるのが「かき氷」を提供しているお店。ドイツにはかき氷はありません。
あの日本の真夏の暑さでは、かき氷なしでは生きていけない!とよく食べました。特に外を歩き回っている、屋外のイベントや動物園に行った時、など。
かき氷は家庭でも簡単に作れるし、私も子供の頃はよく作って食べていました。
そのかき氷、息子も夏の日本で喜んで食べています。
「そうだ!手動のかき氷機ならそれほど高価でもないし、ドイツでも作れるから買って帰ろう!」
という考えに至ったのは不思議ではありませんよね??

ドイツの夏も暑い日はとても暑いので(特に最近は!)日本からドイツに戻って数回は使用しました。
ただ・・・かき氷用のシロップは売っていないし、(シロップ代わりになるものはあるけれど)かき氷を自分で作ってまで食べたい!と思うほどの暑い日は年に数日くらいしかありません。
「今日は暑いな〜〜かき氷欲しいな〜」と思っても、その日にはまだ氷がない!(氷は常備していません)
それより、どうしても冷たい物が食べたい時は市販のアイスクリームなどを食べた方が楽です。
アイスクリームメーカー
かき氷を食べたいと思う日はほとんどなくても、アイスクリームは食べたい!アイスクリームなら年中、冬でも食べたいですよね。
市販のアイスには色々な添加物も含まれています。アイスを自分で簡単に作れたらいいな〜〜と思っていたところで見つけた「アイスクリームメーカー」。

こちらは写真でもわかる通り、日本の製品で、ドイツから日本に引っ越す(戻る)ことになった方から安く譲り受けたものです。
手動なので大変だな、とは思いましたが、子供がまだ小さかったので、一緒に遊びがてら作ればいいなあ、と。
でも、結局作ったのは2〜3回です。手間がかかるものは使わなくなります。(単に私がモノグサだからかも)
今は夏ですらホットコーヒーを飲み、常温のミネラルウォーターを飲み、アイスクリームはたまにデザートでしか食べないというのもあるので、手放します。
======
かき氷機もアイスクリームメーカーも、子供が小さい頃はこれらを使って一緒におやつなど手作りするのも楽しいですが、子供も成長してしまって大人しかいない家庭ではよほど作るのが好き!でないと使わなくなりますよね。
私はケーキを焼くのは好きなので、その道具はまだまだ必要だと思っています。
が、スイーツはあまり食べないようにしたい、という気持ちもあります。なので、ケーキやクッキーを焼く道具はどうしようかな?とちょっと思案中です。
コメント