当サイトは記事内に広告を含む場合があります

モノを減らしてよかったこと4つ〜100個捨てチャレンジを終えて気がついた

シンプルライフ
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、shirousagiです。

すでにこのブログを始める前から「断捨離しよう!」と片付けに励んでいましたが、去年の年末には「100捨てチャレンジ」を行ない、今年に入ってからは1000個ほど捨てよう!と「1000個捨てチャレンジ」を開催中(!)です。

そして、手放したもの報告をこのブログ上で行っていますが、ここにアップしていると「どうして私はこれを今まで持っていたんだろう?」などと色々考えました。

しかも、報告するので本当に毎日1つほど手放すものを見つける事に夢中になっていました。

たったの100個だったかもしれないですが、モノをせっせと手放していると発見した

「モノをたくさん持たないメリット」

を、ここでシェアしたいと思います。

スポンサーリンク

持ち物を減らしてよかった事

1. スッキリして気持ちが良い

これまでは視界にたくさんのモノが入って雑然としていたのですが、(その頃は気がつきませんでしたが)モノが少なくなると実にスッキリして気分がよくなりました。

棚の上など、モノを飾る場所はその場所の1割位だけ物を置く方が本当に気持ち良いです。

また、家具を減らしたので、その分部屋がスッキリ!

そして窓際にあった大きな家具をダウンサイジングすると窓際に余裕ができて、気持ちの良い風が通り抜けることを発見しました。

シンプルライフ】クローゼットを小さくしたら部屋が気持ち良くなった!〜家具は少なめにしたい

本棚を一つ減らし、また引き出し収納ケースも処分して、何も置かれていない場所、床面積が広くなりました!

100捨てチャレンジ74〜引き出し収納ケース
【片付け報告】ついに本棚を一つ手放しました!

これまでは家具が多すぎたのですね、きっと。家具を減らしたら本当に気分が爽快!です。

2. 掃除が楽になった

これは予想していましたが・・・掃除が楽になることを期待してモノを処分しました。

飾ってある小物は埃をかぶってしまい、小物の埃をとるのに苦労していましたが、物が少なくなると埃をかぶるものも少なくなります。

棚の掃除など、上にものが置いてあると、まずはその物をどけて、棚を拭いて、また物を戻す、という作業が必要になりますが、物がないと棚や机をさっと拭くだけ!

床掃除も物があると、まずはその物をどけてから掃除機をかけますが、物がないとすぐに掃除機がかけられます。

我が家ではお掃除ロボットも使っているのですが、以前はロボットを動かす前に床にあるものをチェックして、ロボットが吸おうとしてしまって壊れてしまうものはないか確認していましたが、今はすぐにお掃除ロボットを作動させることが出来ます。

掃除が楽になるって、とても嬉しい!

3. 買い物をする時に慎重になる

特にディスカウントストアに出かけた時に、思いがけなく安く小物を売っていたり、キッチングッズを売っていたりすると、その時は特にその物を買う必要性もないのに、

「これ、安い!今のうちに買っておこう!」とすぐにカートに入れてしまったのですが、最近は

「安いけれど、本当に必要なのかな?結局捨てるようになるかも」と余計な物は買わなくなりました。

不用品処分中に「これ、安い!と買ったけど、使わなかったなあ」と思うものが沢山あったのですよ。失敗、失敗・・・

可愛い物を見つけても、「でも使わないで手放す事になりそうだよね」と自分に言い聞かせています。

4. 手元に残す品、これから買う物は厳選したくなる

棚に所狭しとたくさんの物を置いていた時は、その物一つ一つのクオリティーや「ときめくか?」は、あまり気にならなかったのですが、物が少なくなると、その物一つ一つのクオリティーが目立つようになり、

  • 本当にお気に入り
  • 質・センスの良い物

だけを飾りたくなりました。

物が少ないと一つ一つの物がどれも目立つのですよね。だからあまり気にいらない物は置きたくないし、センスの悪い物も置きたくない、と思うようになりました。

以前は・・・物はたくさんあればあるほど良い!と思っていたようです。

質の良い物だけ持ちたい、と思うと、高価なものを買って支出が増えそうです。が、持つ物にこだわりが出来て、簡単に買い物をしなくなったので、本当に欲しい物だけ必要な時に買うようになりました。かえって節約になりそうです。

少なくとも今のところは(街にショッピングに出かけられない、というのもあるけれど)無駄な買い物をせずに以前より支出が少なくなっています。

そして、買った物は大事にしたいな、買ったのに使わなかった、という事がないようにしたいな、と思っていますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました